2025年01月28日

    近年、多様化するライフスタイルとともに、電子商取引(EC)が急速に拡大しています。宅配便の取扱い個数が増加する一方で、宅配便の再配達は、CO₂排出量の増加やドライバー不足を深刻化させるなど、重大な社会問題の一つとなっています。このような状況を改善するため、一人ひとりのライフスタイルに合わせた受取り方を選択するなど、皆様のご理解とご協力をお願いします。

    再配達削減のためにできること

    日時の指定

    ネットショッピング等を利用するときに、日時指定ができる場合は、受取りが可能な日時や家にいることが多い時間帯を指定しましょう。

    置き配

    自宅の宅配ボックスや自転車のかご等をあらかじめ置き配として指定し、不在時や非対面で受け取ることができます。

    自宅以外での受取り

    街なかにある宅配ロッカーやコンビニ受取等を活用し、通勤・帰宅途中等の自分の予定に合わせて荷物を受け取ることができます。

    まとめ買い

    ネットショッピング等を利用するときは、ある程度まとめて購入し、配送回数と受け取る手間を減らしましょう。

    宅配事業者の事前通知を活用

    宅配事業者が提供する配達予定通知メール等の事前通知サービスを活用し、配達前に日時や受取場所の変更ができます。

    啓発チラシ

    岐阜連携都市圏環境分野連携会議において再配達削減の取組みを行っています。

     再配達削減啓発ポスター(PDF形式:230KB)