2025年11月05日
岐阜県独自の事業として、中学校卒業後の進学や就職等の準備費用に対する経済的負担の軽減を図るため、中学校3年生の児童の保護者等に対し、支援金を支給します。
対象児童
令和7年9月30日現在で羽島市に住民登録がある中学校3年生
(平成22年4月2日から平成23年4月1日生まれの児童)
支給対象者
対象児童を監護し生計を同じくする保護者(原則、父母または同居の祖父母)
その他、対象児童が委託された里親・ファミリーホーム事業者、対象児童が入所している児童養護施設等の設置者も支給対象となる場合があります。
支給額
申請方法・支給方法
対象児童がいる世帯に対し、令和7年11月5日(水曜日)に案内文書を発送しました。
詳細については、案内文書をご確認ください。
対象児童についての令和7年10月分の児童手当を羽島市から受給している方
原則、申請不要です。
児童手当を受給している口座に令和7年11月28日(金曜日)に振り込み予定です。
振込通知書等は発送しませんので、通帳の記帳等でご確認ください。
なお、下記に該当する場合は、各届出書等を令和7年11月19日(水曜日)までに子育て・健幸課へご提出ください。
支援金の支給を希望しない場合
口座を解約等しており、支援金の支給に支障がある場合
支援金の受給者変更を希望する場合
上記以外の方(公務員の方・児童手当を受給している方が羽島市外に住所を有している世帯等)
申請が必要です。
下記の申請書類1に必要事項を記入のうえ、2・3(申請者と対象児童が別居している場合は4も)を添付して、子育て・健幸課窓口に提出または郵送してください。
申請書類
申請期間
令和7年11月5日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで(当日消印有効)
(窓口に提出する場合は、令和8年1月30日(金曜日)まで)
支給時期
申請書受付月の翌月末までに、申請書記載の口座に振り込み予定です。
支給が決定しましたら、支給日等を記載した支給決定通知書を送付しますので、ご確認ください。
注意事項
- 支援金の支給にあたり、市から問い合わせを行うことがありますが、ATMの操作をお願いすることや支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。不審な電話がかかってきた場合は、羽島市や最寄りの警察にご連絡ください。
- 本事業は岐阜県の補助事業です。要件等について、県の動向により、今後変更となる場合があります。
岐阜県ホームページ(高等学校就学準備等支援金)
申請・お問い合わせ先
〒501-6292 岐阜県羽島市竹鼻町55番地
羽島市役所 子育て・健幸課 手当係(1階31番窓口)
電話 058-392-1111(内線2525)