[2020年7月10日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
羽島市の空き家対策については、「羽島市空家等対策計画」に基づき進めています。
近年、地域における高齢化の進展や家族構成の変化、既存の住宅・建築物の老朽化、経済・社会情勢の変化等に伴い、居住や使用がなされていない住宅や建築物が年々増加しています。このような空家等の中には、適切な管理が行われていないことで、安全性の低下、公衆衛生の悪化、景観の阻害、防犯性の低下等多岐にわたる問題を生じさせ、地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしかねないものもあります。今後、空家等の数がさらに増加すれば、問題が一層深刻化することが懸念されます。
このような状況を踏まえ、「空家等対策の推進に関する特別措置法」が平成27年5月26日に完全施行となり、本格的な空家等対策の法的枠組みが構築されました。
これらの経緯を踏まえ、市民が安全に、かつ安心して暮らすことのできる生活環境を確保するとともに、空家等の活用を促進することによりまちづくり活動の活性化を図ることを目的として、羽島市空家等対策計画を策定しました。
羽島市空家等対策計画(令和2年3月策定)
羽島市空家等対策計画(平成28年7月策定)
資料-1 羽島市空家等対策推進協議会要綱
資料ー2 空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施するための基本的な指針(総務省・国土交通省)
資料-3 「特定空家等に対する措置」に関する適切な実施を図るために必要な指針(国土交通省)
資料-4 空家等対策に係る対応指針(岐阜県)
資料-5 危険空家等対応マニュアル(岐阜県)
資料-6 空家等の適正管理に関する協定書(公益社団法人羽島市シルバー人材センター)
令和元年度(平成31年度)の取り組み状況と成果及び課題
R1(H31)取組状況
平成30年度の取り組み状況と成果及び課題
H30取組状況
平成29年度の取り組み状況と成果及び課題
H29取組状況
平成28年度の取り組み状況と成果及び課題
H28取組状況
羽島市役所生活環境部生活安全課
電話: 058-392-1163
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!