ページの先頭です

公共下水道事業に係る社会資本総合整備計画を策定

[2022年4月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

社会資本総合整備計画

 社会資本総合整備計画とは、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的として、地方公共団体が作成した社会資本の整備、その他の取り組みに関する計画です。市では、公共下水道事業に係る以下の社会資本総合整備計画を策定しました。

計画名:羽島市における循環のみちの実現(防災・安全)平成30年度から令和4年度

計画名:羽島市における循環のみちの実現(重点計画)平成30年度から令和4年度

社会資本総合整備計画の事後評価結果

 下記の社会資本総合整備計画について、計画期間の終了に伴い目標の実現状況等に係る事後評価を実施しました。

計画名:羽島市における循環のみちの実現(防災・安全) 平成25年度から平成29年度

計画名:羽島市における循環のみちの実現(非重点計画) 平成27年度から平成31年度

お問い合わせ

羽島市役所上下水道部工務課

電話: 058-392-9962

ファックス: 058-391-2100

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?