[2022年3月31日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
羽島市公式YouTubeチャンネル内で市職員が説明する動画を公開します!
以下の「自分ごとセミナーメニュー」の各テーマの動画URLをクリックすることで動画を見ることができます。
No. | テーマ | 動画(市公式YouTubeチャンネルへ) | 内容 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
1 | https://youtu.be/esELYxQtvm4(別ウインドウで開く) | 市公式LINE、はしメールの登録方法などを紹介 | 秘書広報課(内線2322) 危機管理課(内線5102) | |
2 | https://youtu.be/qOzBvEUK0Y8(別ウインドウで開く) | 脱炭素社会の実現に向け、家庭でできる取り組みを紹介 | 生活環境課(内線2122) 環境事業課(内線2192) | |
3 | https://youtu.be/5F112Rcqvk8(別ウインドウで開く) | 健康体操や認知症予防等の各種教室を紹介 | 高齢福祉課(内線2556) | |
4 | 健幸な生活を! | https://youtu.be/xqSOWeJ_mlM(別ウインドウで開く) | 自分で取り組める健幸づくりを紹介 | 子育て・健幸課(内線5304) |
<補足>テーマの詳細につきましては、「各テーマ」をクリックしてください。
市が抱える課題の正確な情報発信と市政の見える化を促進することで、市民の方々が市政を自分ごととして捉える意識を高め、行動変容を促すことにより、全世代共生のまちづくりの実現を図ることを目的とします。
市民で構成された概ね10人程度の団体・町内会など
随時(団体・町内会などが行う各会合等に合わせて実施)
市内各施設
平日の午前9時~午後4時のうち、15分程度(説明10分と質疑応答5分)
メニューの中から希望するテーマを選び、開催希望日の20日前までに各担当課へ申込書を提出してください。会場の予約や使用料の支払いは申込者が行ってください。
開催希望日の20日前までに各担当課へ申込書を(FAXまたは持参にて)提出してください。
申込書
市の抱える重要課題や市民生活に及ぼす影響が大きい事柄について、市民の皆さんと行政が問題意識を共有した上で意見交換を行ってきました。
平成29年度から令和元年度のタウンミーティングについては、公開を終了しました。
羽島市役所市民協働部市民協働課
電話: 058-392-9972
ファックス: 058-394-0025
電話番号のかけ間違いにご注意ください!