2023年08月01日

    粗大ごみ

    指定ごみ袋に入らない大きさのものは、粗大ごみになります。

    粗大ごみは地域の集積所に出すことができません。

     

    不要品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?処分費用や排出の手間をなくせるかもしれません。

    「おいくら」は複数のショップの買取り価格を比較し、手間なく売却できるサービスです。

    まだ使えるものを処分費用を払って廃棄する前に、売却する事でリユースに繋げられないか一度ご検討ください。

    「おいくら」への一括査定の申し込みはおいくらサイトへ
    買取りイメージ
    • 処分費用を払わずに売却できる可能性がある
    • 自分では運べないような大型製品も売却対象
    • 出張買取では、自宅まで買取に来てくれる
    • 土曜日・日曜日・祝日や最短当日中に売却できる場合がある

    (注)再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物を引き取り出来るわけではありません。

    (注)「おいくら」のご利用に関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンターにご連絡ください。

    粗大ごみの出し方

    粗大ごみの出し方には、次の3つの方法がありますので、状況に応じて選択してください。

    なお、直接搬入、戸別収集を利用する場合は、事前予約が必要になります。

    1. ご自身で搬入施設に直接搬入する方法
    2. 戸別収集を依頼する方法
    3. ご自身で市の収集運搬許可業者に依頼する方法(許可業者に依頼される場合は、別途費用が必要になります。費用は許可業者によって異なりますので、ご自身でご確認ください。)  

     

    粗大ごみの直接搬入(搬入施設へ持ち込む)

    直接搬入とは

    各家庭から出る粗大ごみを、事前予約のうえ、舟橋町にある山田組リサイクルセンターに直接搬入する排出方法です。

    山田組リサイクルセンター

    所在地 羽島市舟橋町出須賀4丁目60番地
    Googleマップ
    搬入日 月曜日から土曜日(年末年始を除く)
    搬入時間 午前9時から正午まで、午後1時から午後3時30分まで

    申し込み・搬入の流れ

    申し込む粗大ごみを確認する

    • 1回に出せる量は5点までです。
    • 車両2台以上に分けて積載して持ち込んだり、車両1台を往復させて複数回に分けて持ち込んだりすることはできません。
    • 事前に出される粗大ごみの大きさを測ってください。申込時に大きさをお尋ねする場合があります。

    電話またはインターネットで申し込む

    電話で申し込む場合

    • 予約専用電話番号:058-216-8066
    • 受付時間:平日の午前9時から午後4時までです。(年末年始を除く)

    インターネットから申し込む場合

    パソコンまたはスマートフォン等で24時間予約ができます

    【粗大ごみ・緑ごみのインターネット予約】

    聴覚障害者の方のファックス申込

    • 聴覚に障害があるなど、電話の利用が困難な方に限り、ファックス(058-398-2253)で受付します。
    • 下記の申し込み用紙(下記ファイル)に必要事項を記入し、ファックスで送信してください。

    必要事項を確認する

    • 排出者の氏名、住所、電話番号
    • 搬入希望日時、搬入車両
    • 粗大ごみの品目、サイズ、数量
    • 粗大ごみの処理手数料
      (品目ごとの粗大ごみ処理手数料の金額は、「ごみの出し方ハンドブック」に掲載しています。)

    粗大ごみ処理券を購入

    粗大ごみの持ち込み

    • 粗大ごみ処理券に「氏名」を記入して見やすいところに貼ってください。
    • 予約した日時に、搬入施設へ持ち込んでください。
    • 受付で予約内容の確認を行います。本人確認のため、運転免許証等の提示をお願いします。
    • 車両を傷つけないため、ご自身で荷下ろしをしてください。

    注意事項

    • 持ち込みは1世帯につき1週間に1回までです。
    • 当日の予約・持ち込みはできません。
    • 団体、グループ単位等での持ち込みはできません。
    • 積載量が2トンを超える車、ロングボディ、コンテナ型車、けん引車では持ち込みできません。
    • 事業系ごみは持ち込みできません。

    粗大ごみの戸別収集

    戸別収集とは

    各家庭から出る粗大ごみを、事前に電話等で予約し、収集日を決め、市が有料で予約時に指定された場所まで収集に伺う排出方法です。

    • 戸別収集は、令和5年10月2日から開始します。
    • 予約の受付は、令和5年9月1日から行うことができます。

     

    収集日

    • 月曜日から金曜日まで(祝日を含む、年末年始を除く)
    • 収集を円滑に行うため、市内を北部と南部に分けて収集します。収集日と地域分けは次のとおりです。

    収集日と地域分け

    日(毎日) 地域
    奇数日 足近町、小熊町、新生町、正木町、福寿町
    偶数日 竹鼻町、江吉良町、舟橋町、堀津町、上中町、下中町、桑原町

    収集運搬手数料額

    戸別収集にかかる手数料として、粗大ごみの処分手数料に加えて収集運搬手数料を収めていただく必要があります。

    3点までは1,200円、4点の場合は1,600円、5点の場合は2,000円になります。

    【例】処分手数料200円と800円の品目2点を出す場合

    処分手数料1,000円+収集運搬手数料1,200円=合計2,200円

    申し込み・排出の流れ

    申し込む粗大ごみを確認する

    • 1回で出せる数量は、最大5点までです。5点までのうち、処分手数料が800円の品目は1点のみです。
    • 事前に出される粗大ごみの大きさを測ってください。申込時に大きさをお尋ねする場合があります。

    電話またはインターネットで申し込む

    電話で申し込む場合

    • 予約専用電話番号:058-216-8066
    • 受付時間:平日の午前9時から午後4時までです。(年末年始を除く)

    インターネットから申し込む場合

    パソコンまたはスマートフォン等で24時間予約ができます

    【粗大ごみ・緑ごみのインターネット予約】

    聴覚障害者の方のファックス申込

    • 聴覚に障害があるなど、電話の利用が困難な方に限り、ファックス(058-398-2253)で受付します。
    • 下記の申し込み用紙(下記ファイル)に必要事項を記入し、ファックスで送信してください。

    必要事項を確認する

    • 排出者の氏名、住所、電話番号
    • 搬入希望日
    • 粗大ごみの品目、サイズ、数量
    • 排出場所
    • 粗大ごみ手数料額と収集運搬手数料額の合計額
      (品目ごとの粗大ごみ処理手数料の金額は、「ごみの出し方ハンドブック」に掲載しています。)

    粗大ごみ処理券を購入

    • 粗大ごみ処理券は1枚200円です。必要な枚数を購入し、粗大ごみ毎に事前に貼ってください。収集運搬手数料は、どれか一つに貼ってください。
    • 販売場所は、指定ごみ袋・粗大ごみ処理券販売取扱店でご確認ください。

    粗大ごみを出す

    • 収集日当日の午前8時までに、予約時に指定された場所に出してください。
    • 当日の立ち合いは不要です。

    注意事項

    • 戸別収集は1世帯1ヶ月に1回のみ利用となります。
    • 予約の受付は希望日の1週間前までとなります。(電話予約、インターネット予約のいずれの方法も同じです)
    • 自宅の中から外への搬出は行いません。
    • 粗大ごみ処理券の不足や予約されていない粗大ごみなどは、収集できません。
    • コンクリート製品は、戸別収集を行いません。直接搬入でお申し込みください。
    • 事業所から出る粗大ごみは収集できません。

    リユース促進に向け株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結

    「おいくら」で不要品をリユース(再利用)してみませんか?

     
    市章おいくら

    羽島市 は株式会社マーケットエンタープライズ(東証プライム)と連携協定を締結し、リユースプラットフォム 「おいくら」 を通じたリユース(再利用)の推進を行っています。

    事業連携の背景

    羽島市では、廃棄物減量のために精力的にリサイクル推進に注力して来ましたが、リユース施策の導入には至っておりませんでした。市では、2023年10月に粗大ごみの戸別収集制度開始を予定しており、その前に市民のリユース意識向上に繋がるような施策を導入したいと考えておりました。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心に事業展開しており、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してまいりました。そうした中で羽島市が働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現しました。

    「おいくら」の一括査定へ申し込む