[2023年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
証明書名称 | 手数料 | 本人以外が申請する場合の注意点 |
---|---|---|
住民票 | 300円 | 同一世帯以外の方が申請する場合は委任状が必要。 |
住民票記載事項証明書 | 300円 | 同一世帯以外の方が申請する場合は委任状が必要。 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 本人の印鑑登録証が必要。登録印鑑、委任状は不要。 |
戸籍謄本、戸籍抄本 | 450円 | 同一戸籍に記載されている方、配偶者、直系親族の方以外は委任状が必要。 その他申請者との関係が分かる戸籍等を提示していただく場合があります。 |
改製原戸籍謄抄本、除籍謄抄本 | 750円 | 同一戸籍に記載されている方、配偶者、直系親族の方以外は委任状が必要。 その他申請者との関係が分かる戸籍等を提示していただく場合があります。 |
戸籍一部事項証明書 戸籍に記載されている必要な事項(出生事項、婚姻事項等)のみを証明したもの | 内容によって異なります | 同一戸籍に記載されている方、配偶者、直系親族の方以外は委任状が必要。 その他申請者との関係が分かる戸籍等を提示していただく場合があります。 |
戸籍の附票 | 300円 | 同一戸籍に記載されている方、配偶者、直系親族の方以外は委任状が必要。 その他申請者との関係が分かる戸籍等を提示していただく場合があります。 |
身分証明書 | 300円 | 委任状が必要。ただし、18歳未満の子については、委任状なしで親権者が申請可能。 |
独身証明書 | 350円 | 委任状が必要。ただし、直系親族のみ申請可能。 |
受理証明書 | 350円 | 委任状が必要。 |
戸籍届出記載事項証明書 | 350円 | 内容によって異なりますのでお問い合わせください。 |
令和5年2月1日から令和6年3月31日までの間、マイナンバーカードを用いて住民票などの証明書をコンビニ等で取得すると交付手数料が100円引きになります。コンビ二等で発行できる証明書等については「コンビニ交付サービス(別ウインドウで開く)」のホームページをご確認ください。
各証明書の概要について詳しくは市民課までお問い合わせください。
(注意)戸籍謄本は、本籍が羽島市にある場合は提出不要です。
委任状が必要です。
(注意)任意代理人の方に窓口で交付することはできません。申請受付後、本人の住所宛に住民票を郵送します。なお、転送先にお送りできませんのでご注意ください。
午前8時30分から午後5時15分まで
午前8時30分から正午
詳しくは、休日開庁日(別ウインドウで開く)をご確認ください。
戸籍・住民票・印鑑登録証明書 交付申請書
申請者本人または同一世帯員の住民票・印鑑登録証明書を申請する場合は、窓口で申請書を作成しますので、事前作成は不要です。
代理人の場合は委任状が必要です。詳しくは委任状(別ウインドウで開く)をご確認ください。
申請者の本人確認書類(別ウインドウで開く)が必要です。
同封していただく定額小為替の有効期間は、6カ月ですのでご注意ください。
原則、申請者の住所地以外に送ることはできません。また、印鑑登録証明書を郵送で請求することはできません。
代理人の場合は、委任状が必要です。
なお、次の場合は委任状は不要です。
戸籍等請求の場合は戸籍謄抄本等交付申請書(郵便請求用)(別ウインドウで開く)をご確認ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニ等でも一部の証明書を発行することができます。
詳しくはコンビニ交付サービス(別ウインドウで開く)をご確認ください。
羽島市役所市民部市民課
電話: 058-392-9910
ファックス: 058-394-0002
電話番号のかけ間違いにご注意ください!