2024年11月27日

    スマホ教室のご案内【終了しました】

    令和6年度は終了しました。

    令和7年度の開催が決まりましたら、ホームページや広報はしまでお知らせします。

    「スマホに買い替えたいけれど操作が難しそう」「スマホを持っているけれど電話やメールだけで他の機能が使いこなせていない」そんなお悩みはありませんか。

    スマホ教室では基本的な使い方を含む各講座を開催します。お気軽にお申し込みください。

    講座一覧

    • (1)から(9)までの複数の講座をお申し込みいただけます。
    • 「アプリのインストール」と「LINE」の講座は2回開催予定ですが、同一の内容となります。
    日時 11時から12時  13時15分から14時15分  14時30分から15時30分 

    1月29日

    (水曜日)                               

    (1)「電源の入れ方・基本操作」

    電源の入れ方やボタン操作などを学びます。     

    (2)「電話・カメラ」

    電話やカメラの使い方を学びます。                    

    (3)「デジタルリテラシー」

    安心・安全にインターネットを楽しむための注意点を学びます。                                  

    2月3日 

    (月曜日)                   

    (4)「アプリのインストール」

    アプリとは何か、追加・削除の方法や注意点を学びます。     

    (5)「LINE」

    LINEの友達登録の方法やトークスタンプ、写真の送受信等を学びます。        

    (6)「インターネット」

    インターネット検索の方法や注意点を学びます。                         

    2月6日

    (木曜日)                   

    (7)「LINE」

    LINEの友達登録の方法やトークスタンプ、写真の送受信等を学びます。     

    (8)「アプリのインストール」

    アプリとは何か、追加・削除の方法や注意点を学びます。

    (9)「オンライン会議システム」

    オンライン会議システムの利用方法について学びます。                                                   

    定員

    各回12人(応募多数の場合は抽選となります。)

    会場

    不二羽島文化センター301会議室(羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地)

    参加費

    無料

    申し込み期間

    申し込みの受付を終了いたしました。

    多数のお申し込みをいただき、ありがとうございました。

    申し込み方法

    1. 申し込みフォーム(別ウインドウで開く)
    2. 電話
    3. 窓口

    受講者の決定

    • 定員を超える応募がある場合は抽選となります。
    • 受講者の決定は受講はがきの郵送をもって代えさせていただきます。
    • 受講はがきの発送は申込締切日以降を予定しています。

    留意事項

    • 受講当日は、受講はがきをお持ちください。
    • 各講座スマートフォンの貸し出しがありますが、スマートフォンをお持ちの方は当日ご持参ください。
    • 提供いただいた個人情報は、本講座の運営、情報提供のみに利用し適正に管理します。

    スマホ教室チラシ

    スマホ教室チラシ(pdf形式:879KB)