2025年03月26日

     図書館でボードゲームをしてみませんか?遊び方がわからなくても大丈夫。スタッフが丁寧にお教えします。友達や家族での参加はもちろん、お一人様でもお気軽にご参加ください。

    開催日・開催時間の変更

     参加者の皆さんのご要望にお応えして、4月から次のとおり開催日と開催時間を拡大します。ご参加の際は、お間違いのないようお気を付けください。

    開催日

    毎月第1・第3日曜日

    開催時間

    午後1時30分から午後4時まで

    会場

    羽島市立図書館2階 研修室

    対象

    どなたでも

    小学校入学前のお子様は、保護者の方が付き添ってご参加ください。

    Q&A

    参加方法を教えてください

     開催時間になったら直接会場までお越しください。事前申し込みなどは必要ありません。また、参加費もかかりません。なお、混雑状況によっては入場を制限する場合があります。

    ボードゲームとは何ですか?

     ボードゲームとは、狭い意味では「ボード(盤)」を使って遊ぶアナログゲームを指しますが、最近ではボードを使わないカードゲームやテーブルゲームなども指します。古くからある「すごろく」や「将棋」、「囲碁」なども広い意味でボードゲームのひとつと言えます。

    どんなゲームがありますか?

     「ウボンゴ」や「ブロックス」、「カタン」などたくさんのゲームを用意しています。詳しくは下記のボードゲームリストををご確認ください。

    初心者でも楽しめますか?

     誰でもはじめは初心者です。初心者向けの簡単なゲームも用意していますので、お気軽にご参加ください。

    どうして図書館でボードゲームをするのですか?

     近年、図書館には本を借りたり読んだり勉強したりする以外にも、地域住民の交流やレクリエーション、生涯学習の場としての役割が求められています。
     ボードゲームは、テレビゲームなどのコンピュータゲームとは違い、参加者同士のコミュニケーションが不可欠です。そのため、世代や性別の垣根を超えた交流や非認知能力(積極性やコミュニケーション能力などの数値化できない能力)の向上が期待できるとして、ボードゲームを活用する図書館も増えてきています。

    ボードゲームを借りることはできますか?

     借りることはできません。

    イベントチラシ・ボードゲームリスト