[2022年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和3年10月から開始する家庭系ごみ有料化に伴い、ごみの減量が困難な紙おむつ使用者等に対し、一定枚数の指定可燃ごみ袋を無償配付します。
対象者 | 配付枚数 | 支給に必要なもの | 配付窓口 |
---|---|---|---|
2歳未満の乳幼児がいる世帯 (1歳になる年度まで) | ごみ袋(中) 最大50枚/年度 | 母子健康手帳 ごみ袋を入れる袋 | 10月は保険年金課 新庁舎開庁以降は市民課 |
介護用品購入の助成を受けて いる人(在宅の人に限る。) | ごみ袋(中) 最大60枚/年度 | ごみ袋を入れる袋 | 高齢福祉課 |
日常生活用具(ストマ装具・ 紙おむつ)の給付を受けている 人(在宅の人に限る。) | ごみ袋(中) 最大60枚/年度 | ごみ袋を入れる袋 | 福祉課 |
令和2年4月2日から令和3年9月30日までの間に生まれた乳幼児がいる世帯も対象となります。この場合は、乳幼児健康診査または生活環境部環境事業課にて配付します。
羽島市役所生活環境部環境事業課
電話: 058-392-1162
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!