[2021年8月4日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1 何があったか
あわてず、落ち着いて 【火事です】【救急です】
2 場所はどこか
町名・字をはっきりと言う 【〇〇町〇〇(字)〇丁目〇番地】
3 住所がわからないときは、目標になる建物の東西南北などを言う
【〇〇小学校の北100mです】【〇〇交差点の東50mです】
4 どのような状況か
何が燃えているか 【家が燃えています】
【交通事故で怪我人が〇名います】
【交通事故で、車内に子供が閉じ込められています】
(怪我の状況、症状など)
☆通報者(あなた)の名前とお使いの電話番号を教えてください。
状況を詳しく知りたいときや応急手当の口頭指導時に、電話をかけ直す場合があります。
〇携帯電話による119番通報
発信した場所の管轄消防本部につながります。市町境付近からの通報の場合等、電波の状況によっては近隣の消防本部につながることがありますが、その場合は管轄消防本部に転送されますので、電話を切らずにお待ちください。
☆注意事項
・運転中の場合は、必ず安全な場所に停車してから通報してください。
・発生場所の市町名・住所・目標物等を確認してください。
・高速道路は、できる限り道路脇に設置してある非常電話を利用してください。
・電波状態の良い場所から通報してください。