2025年09月22日
実施期間
11月9日(日曜日) ~ 11月15日(土曜日)
概要
火災が発生しやすい時期を迎えるに当たり、一人ひとりの火災予防に対する意識の高揚と火災予防に関する知識の普及啓発を図ることで、火災の発生を防ぐことを目的としています。毎年119番にかけて、11月9日からの1週間を秋季全国火災予防運動と定め、本期間中に各種行事が行われます。
令和7年全国統一防火標語
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
火災予防のポイント
- たき火は行わない
- 寝たばこ、たばこの投げ捨てをしない
- ストーブなどの火器の近くに燃えやすいものを置かない
- 住宅用火災警報器を点検し、設置から10年を目安に機器交換をする
- こんろを使用中にその場を離れない、他ごとをしない
- 感震ブレーカーを設置する
- ガソリン、軽油及び灯油など、危険物の取り扱いに注意する。
各種資料
住宅火災防止 pdf形式:1095KB
住宅用火災警報器 pdf形式:1964KB
感震ブレーカー pdf形式:3051KB
地震火災防止 pdf形式:1811KB