2025年04月24日
令和6年の火災・救急・救助の件数等を以下のとおり取りまとめました。
火災原因 第1位 「たき火」と「電気機器」
令和6年中に市内で発生した火災は、23件でした。
前年と比べると5件増加で、出火原因は、「たき火」及び「電気機器」3件、次いで「放火(疑いを含む)」、「ストーブ」、「電灯・電話等の配線」及び「焼却炉」2件、火災による死者は2名(前年0名)、負傷者は3名(前年1名)でした。
たばこ、こんろ、ストーブ、灯明など火の取り扱いには十分注意し、各ご家庭で火災予防に努めてください。
また、 たき火は原則禁止です。
【火災の状況】(単位:件)
区分 |
令和5年 |
令和6年 |
建物火災 |
5 |
12(+7) |
車両火災 |
2 |
2(増減なし) |
その他の火災 |
11 |
9(-2) |
合計 |
18 |
23(+5)
|
救急出動 過去最多
救急出動件数は、前年より33件多い、3,293件で昨年度に続き、過去最多の出場件数でした。
出動区分では、急病が2,225件で最も多く、全体の約68%、救急出動による搬送人員は3,163人で、軽症者は1,431人(全体の約45%)でした。
救助件数は、32件で前年より3件増加でした。
急な病気やケガで救急車を呼ぶべきか、すぐに病院に行くべきかなど判断に迷った際は、「救急安全センターぎふ」 TEL ♯7119に電話してください。
【救急の状況】(単位:件)
区分 |
令和5年 |
令和6年 |
急病 |
2,207 |
2,225(+18) |
一般負傷 |
503 |
533(+30) |
交通事故 |
277 |
310(+33) |
その他 |
273 |
225(-48) |
合計 |
3,260 |
3,293(+33)
|