2025年03月27日

    令和7年度より羽島市健幸ポイントに「ルビットアプリ」からも応募できるようになりました

    ルビットアプリロゴ

    令和7年度から、羽島市とバローホールディングスとの協定により、バローホールディングスが運用する「ルビットアプリ」をダウンロードして、アプリ内のウォーキングポイントを貯めることで、羽島市健幸ポイントに応募できるようになりました。 

    (ただし、血液検査を含む一般的な健康診断やがん検診など、健診(検診)を今年度内で一つ以上受けていただくことが応募条件となります)

     

    「羽島市健幸ポイント」とは

    • 羽島市に住民登録のある方を対象とした、市民のみなさまが楽しみながら健幸づくりに取り組み、健康寿命を延ばすことを目的とした事業です。健幸づくりに取り組み、ポイントを貯めると、素敵な景品に応募することができます。

    ルビットアプリでの参加の流れ

    STEP1 スマートフォンアプリ(ルビットアプリ)をダウンロードする

    以下の関連リンクから、スマートフォンアプリ「ルビットアプリ」をダウンロードします。

    (バローグループが運用するルビットアプリに、羽島市オリジナル機能(地域特典)を付加し、「羽島市健幸ポイント」に参加及び応募できるようになっています)

    関連リンク

    スマートフォンアプリのダウンロード方法や使い方について(外部サイトへリンク) 

    STEP2 アプリを起動し、各種連携させる

    ルビットカードをお持ちの方は、ルビットカードとアプリの連携をします。ルビットカードをお持ちでない方は、新規登録を実施します。詳細は、ルビットアプリはじめてガイド(外部サイトへリンク)を参照ください。

    (ルビットカードとアプリの連携については、羽島市役所 子育て・健幸課では対応できかねます。ルビットアプリ運営事務局

    luvitapp@valor.co.jpまで問い合わせください)

     

    また、使用しているスマートフォン端末によって、健康管理に関するアプリの追加インストールや連携を実施します。詳細は、アプリダウンロード後の連携を参照ください。

    STEP3 歩数を稼ぐ(スマートフォンを携帯して歩く)

    連携後に以下の画像のような画面が表示されていれば「羽島市健幸ポイント」に参加できている状態です。

    アプリ盤面画像

    • 丸形のマスが通過マスで、四角型のマスのうち、40万歩・80万歩・120万歩のマスが応募マスです。達成前のマスは、灰色の枠ですが、達成後にカラフルな枠に変化します。
    • 取り組み期間は、令和7年4月から令和8年3月です。この期間内に、スマートフォン搭載の歩数カウントに応じて、各応募マスに到達することで、羽島市健幸ポイントに最大3回応募できます(応募締切日を過ぎると受付できかねますのでご注意ください)。

    スマートフォンを携帯して歩いて、歩数を稼ぎましょう。

    STEP4 抽選応募条件を満たす

    以下の応募条件をすべて満たすと、抽選の応募フォームに遷移できるようになります。

    応募条件
    • 羽島市に住民登録のある方
    • 血液検査を含む一般的な健康診断やがん検診など健(検)診を今年度内に一つ以上受診していること
    • 「羽島市健幸ポイントに参加する」のボタンをタップ以降に、応募受付期間内で総歩数が40万歩または80万歩または120万歩に到達した方

    STEP5 特典を受ける(応募する)

    応募された方から、抽選で市内健幸ポイント協賛事業所からいただいた素敵な景品が当たります。

    抽選結果は、発送をもってかえさせていただきます。当選者には、令和8年5月頃に、景品引換券を発送します。景品は原則協賛事業所にて受け取りとなります。

    景品情報についてはこちら


    応募に関する注意事項
    • 令和7年度の応募締め切りは、令和8年4月15日(水曜日)です。以降は、応募権を獲得していても応募の受付はできませんのでご注意ください。
    • 応募は、応募フォームのみから受付いたします。
    • 一度応募したマスからは、2回以上応募できません。やむを得ない修正については、羽島市役所 子育て・健幸課に別途お問い合わせください。
    • 応募は、条件を達成したアプリがダウンロードされている端末のみから受付いたします。