2024年09月20日

    学校給食における食物アレルギーの対応

     羽島市ではアレルギー疾患をお持ちのお子さんの学校生活を安心で安全なものとするために「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」を平成22年9月から使用しております。食物アレルギーを有する児童生徒が学校生活を円滑に送り、給食時間を安心して過ごすことができるように、学校給食の中で可能な範囲での対応を行います。

     食物アレルギーは呼吸困難などの生命にかかわる重篤な症状を引き起こすこともあるため、医師の診断のもとに保護者と連携を図りながら慎重に対応する必要があります。給食対応が必要な場合は、医師が記載した「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」などを学校に提出していただき、対応を決定させていただきます。

    給食対応までの流れ(新入学児童生徒の例)

    1. 就学時健康診断や入学説明会などの際に配布される「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)の活用および学校給食に関わるアレルギー調査について(別紙1)」に、対応の希望の有無などについて記載し、学校にお申し出ください。
    2. 対応を希望する方には、学校より「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」をお渡ししますので、医師の診断を受けられた後、学校へ提出してください。なお「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」にかかる費用は保護者負担となります。
    3. 提出された資料をもとに、対応内容を決定します。(面談を実施し、具体的な対応について相談させていただくこともできます。)
    4. お子さんの成長に伴って状態が変化したり、新たに発症したりする場合もあるので、定期的に医師の診断を受けていただくとともに、毎年「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」を更新し、提出していただきます。なお、お子さんに必要でないと判断された方は学校生活管理指導表を学校へ返却ください。

    資料

     見本:「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)の活用および学校給食に関わるアレルギー調査について」とアンケート用紙(pdf形式:190KB)

    見本:「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)の更新について(pdf形式:123KB)

    【岐阜県版】学校生活管理指導表(食物アレルギー・気管支喘息用)(pdf形式:461KB)

    見本:給食内容が詳しくわかる「材料表」(pdf形式:435KB)

    ㈶日本学校保健会:「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)活用のしおり~保護者用~」(pdf形式:1927KB)