2023年04月01日

    受付時間 持ち物

     午前8時45分から午後4時45分(土、日、祝日及び年末年始を除く)の受付となります。身分が証明できるもの(免許証等)が必要となります。

     手数料は無料です。

     事前に連絡いただくと手続きがスムーズになります。(即時発行可能)

     また、電子申請も可能です。詳細は下記「電子申請」を参照ください。

     災害見舞金等の各種制度については、「火災時における支援制度」もご覧ください。

    証明の範囲

     火災によって、り災(水損、汚損及び損壊を含む)した動産または不動産。

    申請対象者

     火災により、り災した物件の占有者、管理者、所有者及びその親族。

     代理人による申請の場合は委任状が必要です。

    ダウンロードファイル

    電子申請

    下記リンク又は、QRコードから電子申請フォームへ移動できます。

    電子申請フォームへはこちらをクリックしてください。

    risaiqr

    【注意事項】

    り災証明書発行に伴う申請を電子で行うものであり、り災証明書のお渡しは対面のみです。発行手続き完了後、ご連絡いたしますので、羽島市消防本部(竹鼻町丸の内9丁目26番地)までお受け取りに来ていただく必要があります。