ページの先頭です

オンラインによる転出届・転入(転居)予約の引越しワンストップサービス

[2023年4月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年2月6日(月曜日)から、転出届・転入(転居)予約の手続きがマイナポータルを通じたオンラインで可能になりました。

マイナポータルサイト(別ウインドウで開く)からご申請いただけます。申請の際には以下の「手続きの際の注意事項」を必ずお読みください。  

(注意)

転出届と転入予約

羽島市から羽島市外の市区町村(国外を除く)へ引っ越しするときの手続き(転出届)が、マイナポータルを通じてオンラインで可能になりました。このサービスを利用される方は、転出にあたり窓口への来庁が原則不要です。なお、転出証明書の交付はありません。また、転出届と同時に、転入先市区町村への転入届の来庁予約もできます。

羽島市外の市区町村から羽島市へ引っ越した場合も同様の流れです。転入届の来庁予約をしていただくことで、必要な持ち物を事前にご案内できます。(状況によって必要な持ち物が追加になることがあります。)

来庁時にマイナンバーカードを必ずお持ちください。

転居予約

羽島市内で引っ越ししたときの手続き(転居届)の来庁予約が可能になりました。転居届の来庁予約をしていただくことで、必要な持ち物を事前にご案内できます。(状況によって必要な持ち物が追加になることがあります。)

来庁時にマイナンバーカードを必ずお持ちください。。

利用できる人

  • 署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方
  • 日本国内でお引越しをする方

対象手続き

  • ご本人のみのお引越し
  • ご本人と同一世帯員のお引越し
  • ご本人以外の同一世帯員のお引越し

(注意)住所が同じであっても世帯が異なる場合はご利用いただけません。

必要なもの

  • マイナンバーカード(暗証番号もあわせて必要です)
  • マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンまたはICカードリーダーを備えたパソコン

(注意)転入届、転居届に必要な持ち物については、以下の羽島市ホームページもご確認ください。

手続きの流れ

引越しワンストップサービスの手続きの流れ(デジタル庁ホームページより引用)

マイナポータルとは

子育てや介護など、行政手続のオンライン窓口です。オンライン申請のほか、行政機関等が保有するご自身の情報の確認や、行政機関等からのお知らせ通知の受信などのサービスを提供しています。

オンラインによる転出届は、マイナポータルサイト(別ウインドウで開く)、マイナポータルアプリから手続きをしてください。

スマートフォンからのご利用にはマイナポータルアプリが必要です。アプリのダウンロードは、マイナポータルサイト利用者登録画面(別ウインドウで開く)から可能です。
なお、ダウンロードにはデータ通信量が必要となりますので、ご注意ください。

その他の詳細はマイナポータルサイトをご確認ください。

手続きの際の注意事項

  • 引っ越しする日や新住所が決まっていない場合はご利用できません。
  • 新住所に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先市町村で転入手続きをしてください。手続きが遅れると、マイナンバーカードが失効し使えなくなるほか、再度窓口での転出手続きが必要となります。余裕をもってお手続きください。
  • マイナンバーカードは署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書が有効なものが対象です。また、それぞれの暗証番号(6~16桁英数字と数字4桁の2種類)が必要です。
  • マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合は、郵送や窓口で手続きを行ってください。
  • メールアドレスを未登録にされますと、確認メール等が届きません。メールアドレスは必ずご登録していただくようお願いいたします。
  • 迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信されますよう、【@myna.go.jp 】の登録をお願いいたします。ドメイン登録の設定をされていない場合、確認メールが届かないことがあります。
  • 申請状況が更新されると確認メールが届きますが、本文には申請結果の詳細について記載がございませんので、マイナポータルから申請結果を確認してください。
  • マイナポータル画面に、申請者の方へ確認事項や連絡事項を記載している場合がありますので、マイナポータルを適宜ご確認いただくようお願いいたします。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?