ページの先頭です

竹鼻まつり山車会館

[2023年9月20日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

山車の常設展示施設

竹鼻まつり山車会館

 竹鼻まつり山車会館は、歴史的に由緒ある竹鼻まつりで曳かれる山車を展示し、郷土の伝統や文化を紹介する観光施設です。
 
 館内には実物を展示。竹鼻まつりの祭礼当日さながらに、金や銀、色糸などで装飾が施された豪華な幕類や、町内の曳行には欠かせない「かじ棒」なども取り付けられ、春を待たずに竹鼻まつりをご堪能いただけます。

 なお、この施設は羽島市を拠点に社会貢献事業や外国人支援事業に取り組まれている一般財団法人国際クラブが建設され、市へ寄贈いただいたものです。

(補足)竹鼻まつりについての詳細は、羽島市観光協会ホームページ(外部サイト)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

展示中の山車

宮町

大西町

利用案内

開館時間

午前9時から午後4時まで

電話:058(392)5115

休館日

  • 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日)
  • 祝日の翌日
  • 年末・年始(12月28日から1月4日)
  • 展示物(山車)の入れ替え等による伴う臨時休館

入館料

大人(高校生以上)1人 300円

団体(10人以上)1人 250円

中学生以下 無料

障がい者減免 (介助者1人まで) 1人150円

3館(竹鼻まつり山車会館・市歴史民俗資料館(別ウインドウで開く)不二竹鼻町屋ギャラリー(別ウインドウで開く))共通入館券 1人 500円

入館料の減免等

 教育上の目的のために教職員が引率して入館するなど、公益上必要と認められる場合には、入館料を減免する制度があります。 減免が可能かどうかについては、事前に商工観光課へお問い合わせ下さい。
 減免が可能である場合には、減免申請書をダウンロードし、記入されたものをあらかじめ商工観光課へ提出して下さい。(持参、郵送、電子メールによる提出可。)
 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方の減免に関しては、減免申請書の提出は不要です。入館の際に、窓口で手帳をご提示ください。

 また、天災地変などの理由により入館できない場合には、入館料を返還する制度があります。返還が可能かどうかについても、事前に商工観光課へお問い合わせ下さい。

アクセス

所在地

岐阜県羽島市竹鼻町3062番地3

公共交通機関でお越しの場合

電車

名鉄竹鼻線「羽島市役所前駅」下車、徒歩約3分

車でお越しの場合

当館は専用駐車場がありません。羽島市役所駐車場または民間駐車場をご利用ください。

駐車場には限りがありますので、公共交通機関の利用をお勧めします。

マップ

お問い合わせ

羽島市役所産業振興部商工観光課

電話: 058-392-9943

ファックス: 058-391-2100

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?