ページの先頭です

羽島市イタセンパラサポーター制度

[2023年4月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

市イタセンパラサポーターとは

国の天然記念物イタセンパラをご存知でしょうか。

市では、国の天然記念物の保護・保全を通して環境教育や希少野生動物等の保護意識の醸成を目的として、平成26年度よりイタセンパラの普及事業を行っています。イタセンパラについての紹介(別ウインドウで開く)

活動の一環として、地域の皆さんで守っていくために市イタセンパラサポーターを募集していますので、ぜひご参加ください。

活動内容

主に、以下の3つの活動を行います。

  1. イタセンパラの周知、普及等の啓発活動
  2. イタセンパラ生息域の見回り活動
  3. イタセンパラに関する環境保全活動、研修会、勉強会等への参加 等


サポーター資格

下記の条件に該当する方は、年齢等問わずどなたでも参加いただけます。ただし、未成年の場合は保護者と同時加入をお願いしています。

  1. 目的に賛同して活動ができる者
  2. ボランティアとして活動意欲がある者
  3. 次のいずれかに該当する者(羽島市内に在住、在勤及び在学している。市又は木曽川水系イタセンパラ保護協議会が開催する環境保全活動、研修会等に参加できる)

登録から活動までの流れ

登録の申し込み

上記のサポーター資格を確認し、該当する場合は登録が可能です。該当するか不明な場合は生涯学習課までご連絡ください。

申し込み書の提出

市イタセンパラサポーターチラシ裏面の申込事項に記載の上、窓口、メール、ファックスにて生涯学習課へ提出してください。電話での申込は受け付けておりませんので、ご注意ください。

会員証の受け取り

サポーター登録をしていただいた方には市イタセンパラサポーター会員証をお渡ししています。生涯学習課にて会員証をお受け取りください。

活動の開始

申込書を提出いただくと活動は可能です。今後は、イベント情報をご連絡させていただくほか、木曽川沿いの見回り活動等を無理のない範囲で行ってください。下記注意事項をお読みください。

注意事項

当サポーター制度の活動は自己責任が原則になります。交通事故やケガ等には十分注意して活動してください。
「密漁者に直接接触すること」や「木曽川に近づいての監視」は危険ですので、行わないようにお願いします。

羽島市イタセンパラサポーターチラシ

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?