ページの先頭です

名所・旧跡Ⅱ(竹鼻城跡・八神城跡・古い家並み・市民の森羽島公園)

[2022年4月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

竹鼻城跡

竹鼻城跡の石標

 羽島市歴史民俗資料館(竹鼻別院前)の敷地内に竹鼻城跡の石標が立っています。竹鼻城は不破源六友綱が城主であった時代の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)による水攻めで知られてます。

八神城跡

八神城跡に立つ大銀杏

 桑原町の金宝寺には、この地を治めていた八神城主毛利氏の菩提寺があり、八神城跡はここから東へ300m程行った所で、小高い丘に大銀杏がひっそりと立っています。(県史跡・市天然記念物)

古い家並

竹鼻別院界隈の古い家並み

 竹鼻別院界隈には格子戸や瓦屋根など竹鼻城の城下町としての風情を感じさせる古い家並が続いています。

市民の森 羽島公園

桜咲き誇る市民の森公園

 竹鼻町丸の内にある市民の森羽島公園には、遊具はもちろんのこと芝生広場や400本の椿が植えられた「椿庭園」、150本の桜の木など四季折々の花が咲き憩いの場となっています。

お問い合わせ

羽島市役所産業振興部商工観光課

電話: 058-392-9943

ファックス: 058-391-2100

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?