[2022年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
産後うつ病等の予防を図ることで、出産後間もない母子への支援体制を強化し、妊娠期から育児期までの切れ目ない支援を行うため、産後健康診査費用の一部助成を行います。
産後8週以内の産婦で、産婦健康診査を受ける日に羽島市に住民登録のある方
問診、診察、体重・血圧測定、尿検査、エジンバラ産後うつ病質問票
1回
5000円
助成上限金額を上回る分の健診料、対象外の健診項目については、自己負担となります。
母子健康手帳、産婦健康診査受診票兼結果票(医療機関窓口に提出してください)
母子健康手帳交付時に保健センターにて交付します。
(他市町で母子健康手帳交付後に羽島市に転入された方は、保健センターで健診受診状況等を確認の上交付いたします。)
産婦健康診査受診票兼結果票を医療機関窓口へ提出します。
健診費用が助成されます。
(産婦健康診査について委託契約を締結していない医療機関)
高山赤十字病院、飛騨市民病院、岐阜県外の医療機関、羽島市以外の助産院
上記医療機関で受診された場合、健診費用の一部払い戻し(償還払い)を行います。受診日から6ヵ月以内に羽島市保健センターへ申請手続きを行ってください。
受診から申請までの流れ
1 医療機関の窓口で「産婦健康診査受診票兼結果票」を提出。
2 提出した受診票は、医療機関で受診年月日、受診結果等必要事項を記入してもらい、受け取る。
3 窓口で費用を全額支払い、領収書を受け取る。(領収書には産婦健康診査の料金であることがわかるよう記載してもらってください)
4 羽島市保健センターで償還払いの申請手続きをする。
申請期限は受診日から6ヵ月以内
助成上限額は5000円
5 申請受理後、1ヵ月以内に助成該当分の費用を指定口座に振り込みます。
(申請に必要な持ち物)
産婦健康診査受診票兼結果票(受診年月日、受診結果、医療機関名の記入があるもの)
健診費用の分かる領収書の原本
羽島市産婦健康診査費助成申請書兼請求書(下記からダウンロードしていただけます)
羽島市産婦健康診査費助成申請書兼請求書と記入例
羽島市役所健幸福祉部子育て・健幸課
電話: 058-392-1111
ファックス: 058-391-5934
電話番号のかけ間違いにご注意ください!