2019年11月22日

    安定した市政運営に向けて、事前の一手を

    市長写真

     現在、全国の自治体は人口減少、少子化・高齢化の進展に伴う「税収の減少と社会保障費の増加」、公共施設等の老朽化に伴う「維持・更新費用の増加」等の課題を共通して抱えています。それらの課題に対し、本市では、平成25年度にインター南部東地区地区計画区域企業立地促進条例の制定による企業誘致の促進(平成30年度末時点で6社の企業が進出済、今後も推進)などにより対処してきました。また、市が独自に抱える「新庁舎建設」、「次期ごみ処理施設建設」、「市民病院の維持・経営改善」等の重点課題に取り組むなど、着実に歩みを進めるとともに事業の「選択と集中」により、これからの将来を担う子ども・子育て施策等も充実させてきたところです。

     市の貯金である財政調整基金残高も現在は、30億円程度確保されていますが、今後、控えている大規模事業や人口減少等の影響による税収の減少を考慮すると、残高が減少し、マイナスに転じる恐れがあることから、早期に財政の安定化を図る必要があります。

     これまで一貫して、「市民協働」を市政運営の方針として掲げ、市民を主体としたまちづくり、納得型の行政を推進してきました。引き続き、これまで以上に正確な情報発信に努めます。

    令和2年度から、財政の「安定化対策」を順次実施します。

    「今後の将来世代への負担を残さない財政運営の実施に向けて」

     各財政対策を確実に実行すべく、3つの実施方針を定めます。

     第1に、今後の人口減少、少子化・高齢化を見越した財政運営に努めます

     第2に、市の歳入規模に見合った歳出での事業実施を進めます

     第3に、サービス水準の見直しを図り、受益者負担の適正化に努めます

     以上を行ううえで、市民の皆さまにご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

     令和元年11月 羽島市長 松井 聡