2025年07月14日
令和5年10月1日から令和7年3月31日まで民間の事業提案により実施したデマンド型交通「mobi」(モビ)の実証実験の検証結果及び令和7年3月に実施したデマンド型交通に関するアンケート結果について、まとめた資料を公表します。
デマンド型交通「mobi」(モビ)の実証実験結果
デマンド型交通「mobi」(モビ)の実証実験結果(pdf形式:928KB)
- 羽島市コミュニティバス「はしまわる線」と比較すると、高齢者の利用割合が低く、若年層、中年層の利用が多い。
- 目的地は駅や商業施設、公共施設などが上位を占めている。
- 約1割(32人)の登録者の利用が、利用全体の8割以上を占めている。
デマンド型交通に関するアンケート結果
デマンド型交通に関するアンケート結果(pdf形式:805KB)
- mobiを知っていると回答した38%の方のうち、利用経験がある方は約6%。
(アンケート回答者全体で見ると、約2%)
- デマンド型交通に関して「すぐにでも利用したい」と回答した方は8%。
- デマンド交通を利用する場合の目的は「買い物」が78%、「通院」が72%。
総括
今回のデマンド型交通についての検証は終了しましたが、新たな運行方式や地域にあった運行サービスの研究を継続してまいります。
今後は、市内各地の生活基盤施設である商業施設、医療施設などにアクセスする日常の足としてご利用いただいている、市コミュニティバスの運行を確保・維持し、さらなる利便性の向上を図ってまいります。