2025年06月25日
風水害について知ろう
風水害とは、強風や大雨によって起きる自然災害です。
日本では、台風や集中豪雨などにより、毎年のように大きな被害を受けています。
頻発する風水害から身を守るために風水害に関する基礎知識を身につけましょう。
気象情報の見方
雨の強さと降り方(単位はmm)
やや強い雨
|
1時間雨量
10以上~20未満
|
ザーザーと降る
地面からの跳ね返りで足元が濡れる
|
強い雨 |
1時間雨量
20以上~30未満
|
どしゃぶり
傘をさしていても濡れる
|
激しい雨 |
1時間雨量
30以上~50未満
|
バケツをひっくり返したように降る
道路が川のようになる
|
非常に激しい雨 |
1時間雨量
50以上~80未満
|
滝のようにゴーゴーと降り続く
傘は全く役に立たなくなる
|
猛烈な雨 |
1時間雨量
80以上
|
息苦しくなるような圧迫感がある
恐怖を感じる
|
風の強さと吹き方(単位はm/秒)
やや強い風 |
平均風速
10以上~15未満
|
風に向かって歩きにくくなる
傘がさせない
|
強い風 |
平均風速
15以上~20未満
|
風に向かって歩けなくなり、転倒する人も出る
高所での作業は極めて危険
|
非常に強い風 |
平均風速
20以上~25未満
|
何かにつかまっていないと立っていられない
飛来物により負傷の恐れがある
|
平均風速
25以上~30未満
|
屋外での行動は極めて危険
走行中のトラックが横転する
|
猛烈な風 |
平均風速
30以上~35未満
|
多くの樹木が倒れる |
平均風速
35以上~40未満
|
建造物の外装材が広範囲にわたって飛散し、
下地材が露出するものがある
|
平均風速
40以上
|
住家で倒壊するものや 、鉄筋構造物で変形
するものがある
|
台風の大きさと強さ
強風域(風速15m/秒以上の風が吹く広さ)の半径で「大きさ」を、最大風速で「強さ」を表します。
台風の大きさ |
強風域の半径 |
大型
(大きい)
|
500km以上800km未満 |
超大型
(非常に大きい)
|
800km以上 |
強さ |
最大風速 単位 : m/秒 |
強い |
33以上~44未満 |
非常に強い |
44以上~54未満 |
猛烈な |
54以上 |
集中豪雨
局地的大雨(ゲリラ豪雨)
大雨や洪水の注意報・警報が発表される気象状態でなくても、単独の積乱雲が発達して急に強い雨が降り、河川や水路が短時間に増水するなど急激な状況変化により重大な事故を引き起こすことがあります。
線状降水帯
次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなし、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞した線状に伸びる雨域のことで、大きな災害の要因となる集中豪雨を引き起こすことがあります。
近年、大きな被害をもたらす豪雨が発生しています。線状降水帯による大雨の可能性など最新の気象情報や避難情報に注意しましょう。
風水害への備えについては、下記リンクをご参照ください。
風水害に備えて
台風に備えて