2023年04月01日

     羽島市では、経済的な理由で就学することが難しいお子さんに、学用品費などを援助しています。希望される方は、別紙をご覧いただき、学校教育課まで申し出てください。

    就学援助の対象となる方

     羽島市立の小中学校等に在籍している児童・生徒の保護者のうち、次の(1)か(2)に該当し、援助が必要と認められる方です。

    (1) 生活保護受給者世帯(要保護世帯)

    (2) 次の事項に該当する世帯 (準要保護世帯)等

    • 生活保護が廃止または停止になった方
    • 市民税が非課税または減免されている方
    • 国民年金の掛金が全額減免または国民健康保険税の減免措置を受けている方
    • 児童扶養手当の支給を受けている方
    • 保護者の職業が不安定で、生活状態が悪いと認められる方
    • 社会福祉協議会において、生活福祉資金貸付を受けている方
    • 学用品・通学用品等に不自由しており、生活状態が極めて悪いと認められる方

    申請方法

     教育委員会学校教育課窓口にて申請していただきます。制度の説明、生活状況等確認のための面談を行った上、申請書に記入いただきます。提出の際は、以下に該当する書類の添付をお願いします。

    申請に必要な書類

     児童・生徒と同一生計世帯の全員の収入に関する書類を提出してください。

    給与収入のある方 現在の勤務先の給与明細書(直近3か月分)、賞与明細書、
    直近の源泉徴収票 
    無職・ 求職 中・失業中の方 失業給付を受けている場合、雇用保険受給資格者証
    自営業など事業所得のある方 直近の確定申告書の控え
    年金を受給している方
    (老齢、遺族、障害年金など)
    直近の源泉徴収票、年金額改定通知書・年金振込通知書など
    (証明書類がない場合は、年金が振り込まれた通帳の写し
    児童扶養手当を受給している方
    児童扶養手当証書 
    国民年金の掛金の全額免除措置を受けている方
    国民年金保険料免除承認通知書(日本年金機構発行)
    生活福祉資金による貸付を受けている方
    生活福祉資金貸付決定通知書(社会福祉協議会発行)
    借家にお住まいの方
    【所在地、貸主、借主、家賃】の記載がある書類
    ※申請者名義の賃貸契約書など

    審査結果の通知

     同一生計世帯の状況や収入額等を総合的に審査し、就学援助費の給付決定を行います。結果については、認定・不認定にかかわらず、お子さんの通う学校を通して通知します。

    支給金額

     年3回(6月・10月・3月)に分けて下表の通り支給します。年度途中で認定となった場合は、月割での支給となります。

     費目 小学校等  中学校等  備考 
    学用品費および
    通学用品費 

    1年      

    2年から6年 

    11,630円

    13,900円

    1年       
    2年から3 年 

    22,730円

    25,000円

     
    給食費 現物支給  
    校外活動費(宿泊有)
    5年     3,690円以内 1年から2年   6,210円以内

    交通費、宿泊料、見学料のみ

    年1回限り

    校外活動費(宿泊無)  全学年    1,600円以内 全学年         2,310円以内

    交通費、見学料のみ

    年1回限り

    修学旅行費        22,690円以内           60,910円以内

    交通費、宿泊料、見学料、その他経費として均一に負担するもの

    新入学学用品費 1年     57,060円 1年       63,000円

    入学前の3月に支給

    2から4月に認定の場合、6月支給

    災害共済掛金  年額 460円  5月1日時点における認定者のみ
    体育実技用具   なし 在学中1回限り

    柔道着または剣道用具 

    体育の授業に使用するもの(上限あり)

    PTA会費 対象児童のみ  上限3,450円
    対象生徒のみ  上限4,260円

    年2回に分けて支給

    年度途中認定の場合、支給開始月以降分が対象

    卒業アルバム代 6年 11,000円以内 3年 8,800円以内

    領収書等が必要

    ヘルメット購入費  なし 1年 2,000円   自転車通学生徒対象
    自転車損害賠償保険料   なし 1年から3年 2,000円

    自転車通学生徒対象

    5月1日時点において認定者のみ

    就学援助制度のお知らせ