[2022年5月19日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
国(総務省)では、令和2年度から消費税率の引き上げに伴う消費活性化策の一環として、マイナンバーカードを活用した「マイナポイント」の取組が実施されています。「マイナポイント」とは、キャッシュレス決済サービスを利用して、国から付与されるポイントです。
詳しくは、マイナポイント事業ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・・・最大5,000円相当のポイント
2021年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、2022年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
申込開始時期 2022年1月1日から
マイナンバーカードの申請期限 2022年9月末まで
申込期限 2023年2月末まで
マイナンバーカードの取得・申請については、市民課にお問い合わせください。
マイナポイントを取得するためには、マイキーIDの設定を行う必要があります。マイナンバーカードのオンライン申請・マイキーIDの設定については、マイナンバーカードのオンライン申請・マイキーIDの設定を補助(羽島市ホームページ)をご参照ください。
マイナポイント申し込みページで、お好きなキャッシュレス決済サービスを1つ選択します。
マイナポイントの申し込み時に選択した決済サービスでチャージまたは、購入すると決済事業者からポイントが付与されます。
マイナポイントは、選択した決済サービスが使えるお店でお買い物に利用できます。
手続きの詳細については、マイナンバーカードを活用した消費活性化策(マイナポイントホームページ)(別ウインドウで開く)をご参照ください。
羽島市ではマイナポイントの予約とマイナポイントの申込み手続きを支援します。
下記の事項をご確認のうえご来庁ください。
羽島市以外でも、全国のマイナポイント手続スポットで予約・申込が可能となります。
スポットの詳細については、マイナポイント手続スポットで予約・申込(マイナポイントホームページ)(別ウインドウで開く)をご参照ください。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
申込開始時期 2022年6月30日開始
マイナンバーカードの申請期限 2022年9月末まで
申込期限 2023年2月末まで
公金受取口座の登録を行った方(既に登録を行った方も含みます。)・・・・・7,500円相当のポイント
申込開始時期:2022年6月30日開始
マイナンバーカードの申請期限:2022年9月末まで
申込期限:2023年2月末まで
マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化やキャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。マイナポイント事業に参加している決済サービスを導入することで、マイナポイント利用対象店舗となります。
国(総務省)では、統一QR「JPQR」を活用してマイナポイントの店舗開拓を行っています。
キャッシュレス決済をはじめる際は、JPQRをご検討ください。
JPQRは一般社団法人キャッシュレス推進協議会により策定されたコード決済の統一規格です。複数社ある決済QRコードを1枚のQRコードにまとめる(統一化)することで、1枚のQRコード(JPQR)で複数社の決済に対応します。
詳しくは2020年度総務省統一QR「JPQR」普及事業(総務省ホームページ)をご確認ください。
総務省や市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありませんので、ご注意ください。
羽島市役所産業振興部商工観光課
電話: 058-392-9943
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!