ページの先頭です

令和5年度保育園・認定こども園新入園児募集

[2022年10月6日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年4月1日より保育園・認定こども園に入園希望の方の入園申込書類の配布を開始します。

入園を希望される方は、下記の入園あんないをご確認のうえ、期間内に申込をしてください。

なお、事前に希望する保育園・認定こども園への見学等をお勧めします。

令和5年度保育園・認定こども園入園あんない

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

受付期間

令和4年11月4日(金曜日)から令和4年12月2日(金曜日)まで

(一次募集で定員に満たない園のみ二次募集を行います。)

二次募集の開始時期は、後日市ホームページでお知らせします。

受付窓口・時間

下記の日程で、市内保育園・認定こども園で受付を行います。

各園受付時間 午後1時30分から午後3時まで

令和5年度入園受付日程
 園名受付日
足近保育園

11月7日(月曜日)

小熊保育園11月18日(金曜日)
竹鼻保育園11月15日(火曜日)
福寿保育園11月8日(火曜日)
江吉良保育園11月9日(水曜日)
堀津保育園11月16日(水曜日)
中島保育園11月22日(火曜日)
まさきこども園11月11日(金曜日)
ひかり泉こども園11月10日(木曜日)
くわばらこども園11月24日(木曜日)
桜花こども園11月17日(木曜日)

上記の日程に提出できない場合は、受付期間内に

羽島市役所子育て・健幸課(新庁舎1階30番窓口)までご提出ください。

市役所受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)

申込に必要な書類

  1. 施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書(児童1人につき1部)
  2. 保育所等入所申込書(2・3号認定のみ・児童1人につき1部)
  3. 家族状況申立書(2・3号認定のみ・60歳未満の同居の親族等全員)
  4. 児童扶養手当証書の写し(ひとり親世帯等で児童扶養手当を受給されている場合)
  5. 各障害者手帳等の写し(児童・保護者・同居の親族で障害者手帳等を交付されている場合)
  6. 個人番号が確認できるもの(個人番号カード等)
  7. 提出される方の本人確認ができる書類(個人番号カード・運転免許証等)
  • 1から3については、子育て・健幸課窓口及び市内保育園・認定こども園にて配布しています
  • 事前に必要書類に記入をして、受付窓口にお持ちください。
  • 書類に不備がある場合、再度提出をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。

羽島市へ転入予定の方へ

羽島市へ転入予定の方で、令和5年4月1日より入園を希望される方は、令和5年3月20日(月曜日)までに羽島市へ住民票を異動してください。

(やむをえない事情により、それ以降にしか住民票を異動できない場合は、子育て・健幸課までご相談ください。)

【参考】必要書類様式

施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

保育所等申込書

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

家族状況申立書

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

継続入園を希望される方へ

すでに市内保育園・認定こども園を利用されている方で、継続して利用を希望される場合は、必要書類のうち「2.保育所等入所申込書」「3.家族状況申立書」(必要に応じて4・5)の提出が必要です(2・3号認定のみ)。

利用している園より書類が配布されますので、期間内に必要書類を保育園・認定こども園に提出してください。

なお、転園を希望される場合は、必要書類のうち1から7をお持ちのうえ、上記受付期間内に子育て・健幸課窓口もしくは転園を希望される園の受付日にお越しください。

子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」

知りたい地域の認定こども園や保育所、幼稚園などの情報を、お住いの地域や最寄り駅などから検索することができます。

また、施設の情報が地図情報とあわせて閲覧できますので、是非ともご活用ください。

お問い合わせ

羽島市役所健幸福祉部子育て・健幸課

電話: 058-392-1111

ファックス: 058-392-2863

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?