[2020年7月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
人口 | 66,920人 | 世帯数 | 27,174世帯 |
---|---|---|---|
保育園 | 7園 | 小学校 | 8校 |
中学校 | 4校 | ||
幼稚園 | 3園 (市立1園、私立2園) | 義務教育学校 | 1校 |
高等学校 | 1校 | ||
認定子ども園 | 4園 | 特別支援学校 | 1校 |
大学 | 1校 | ||
病院・診療所 | 35ヵ所(うち、救急病院1ヵ所) | ||
公共交通 | 東海道新幹線 名古屋鉄道 羽島市コミュニティバス 名阪近鉄バス 海津町コミュニティバス 輪之内町自主運行バス |
※令和4年3月末時点
羽島市は、岐阜県の南部に位置し、東は木曽川を境として愛知県に接し、北は岐阜市、羽島郡、西は長良川を隔てて海津市、安八郡に接し、南は木曽川、長良川に囲まれています。水と緑に恵まれた街、羽島は、温暖な気候で、四季折々に彩られ、住む人、訪れる人をやさしく包み楽しませてくれます。
古くは伊勢湾に続く海の中にあり、その後地殻変動により現在の形になりました。この一帯は低地で、木曽三川の氾濫により洪水に悩まされ続けてきました。そのため、江戸時代の宝暦年間(1751~1764年)には幕府の命令により、薩摩義士の手によって三川分流工事が行われました。この工事以来、この地は豊かな穀倉地帯に変わり、明治以降も農産物や美濃縞の集散地として発展してきました。昭和29年4月1日、当時羽島郡南部の1町9か村が合併して、県下9番目の市として羽島市が誕生しました。
市内は、電車とバスで移動できます。羽島市コミュニティバスは1回100円で乗車でき、回数券や定期券も購入できます。
○名古屋鉄道 竹鼻線/羽島線 名古屋鉄道トップページ(別ウインドウで開く)
○羽島市コミュニティバス 時刻表・路線図など
○名阪近鉄バス 羽島線 名阪近鉄バスHP(別ウインドウで開く)
○海津市コミュニティバス 海津羽島線/お千代保稲荷線 海津市HP(別ウインドウで開く)
○輪之内町自主運行バス 輪之内羽島線 輪之内町HP(別ウインドウで開く)
羽島市役所企画部総合政策課
電話: 058-392-1114
ファックス: 058-394-0025
電話番号のかけ間違いにご注意ください!