[2021年7月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりのため、認知症の普及啓発を目的として、認知症カフェを運営する団体に対し、補助金を交付しています。
次の要件をすべて満たす団体が対象となります。
利用者が参加しやすい場所で、10人以上が入るスペース
月1回以上定期的に開催し、1回あたりの時間はおおむね2時間以上とする。
運営スタッフ数はおおむね3人以上とし、認知症高齢者等、介護者家族等からの相談に対応できる人員(医師、看護師等の医療関係者、認知症キャラバン・メイト、介護支援専門員又は介護事業所における介護の業務に従事する者もしくは介護の業務の経験のある者)を1名以上配置すること。
補助金の額は、対象補助経費の2分の1以内とし、1団体につき5万円を上限とする。
ただし、以下の経費は除く。
運営団体許可申請書を提出し許可されたのち、羽島市補助金交付規則に基づき補助金の申請を行う。
運営団体許可申請書
羽島市役所健幸福祉部高齢福祉課
電話: 058-392-9932
ファックス: 058-392-2863
電話番号のかけ間違いにご注意ください!