2025年08月01日
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは、国が発信する対処に時間的余裕のない「弾道ミサイルによる武力攻撃事態の発生」や「大規模テロの発生」などの緊急情報を、人工衛星を経由して市町村の防災行政無線を自動起動させ、瞬時にサイレンや音声で情報伝達するシステムです。
羽島市でも、防災行政無線(屋外スピーカー)から自動的に放送を行います。
また、携帯電話事業者が提供する「緊急速報メール」でも配信されます。詳しくは、国民保護のための情報伝達の手段(国民保護ポータルサイト)をご覧ください。

(総務省消防庁より引用)
放送内容
情報の種別 |
放送内容(例) |
緊急地震速報
|
緊急地震速報チャイム音
緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。
|
気象特別警報 |
当地域に、〇〇特別警報が発表されました。
周囲の状況をみて、避難行動をとってください。
|
国民保護情報
(発射情報)
|
有事サイレン音
「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。直ちに屋内または地下に避難してください。」
(国民保護に関する情報については、発生事案や状況により放送内容が変わります。)
|
有事サイレン音や放送内容の音声については、総務省消防庁HPよりご確認いただけます。音声に注意し視聴してください。
Jアラートが鳴ったら
Jアラートが鳴った時の行動については、以下をご確認ください。
注意事項
- Jアラートは24時間自動的に放送するシステムのため、昼夜を問わず放送されます。
- 国のシステムを通して、人の手を介さず自動的に発信するシステムのため、万が一、放送に誤りがあった場合にはキャンセル放送が流れます。
- 緊急な情報であるため、市内全域に同時で流れます。
- 緊急地震速報については、震源が近い場合や直下の地震の場合、速報が間に合わない場合があります。