2024年01月12日
災害ボランティア車両の高速道路無料措置について
被災地支援等の災害派遣に従事する車両に対しては、所定の手続きを取ることによって「災害派遣等従事車両証明書」が発行され、これにより有料道路の通行料金が免除されます。
手続きは、ボランティアを希望する方が、高速道路会社の特設ページに直接申請し、ボランティア車両証明書をダウンロードしていただくことで発行されます。
通行料金が免除となる有料道路は、被災都道府県と協議が成立した高速道路会社または地方道路公社の管理する有料道路のみです。(全国すべての有料道路の通行料金が免除となるものではありません)また、それぞれの災害に応じて無料措置の区間、期間は異なります。
対象車両
災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入受諾したものに使用する車両
対象道路
無料措置の対象となる道路は、以下の各道路会社が管理する道路です。
利用方法
料金免除措置を行う有料道路管理者のウェブサイトで「ボランティア車両証明書」をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、高速道路出口料金所にて証明書を提出して下さい。詳しくは下記をご覧ください。
(注)ボランティア活動を行う場合には、災害ボランティアへの登録が必要な場合があります。詳しくは、ボランティアセンターのホームページをご覧ください。
災害ボランティア車両の無料措置手続(pdf形式サイズ:326KB)
インターネットをご利用いただけない場合の申請手続き
必要書類
インターネットをご利用いただけない場合は、必要書類をご用意のうえ危機管理課まで申請してください。
- 災害派遣等従事車両証明の申請書
- 災害ボランティア活動の受入確認書の写し
- 使用車両の車検証の写し
- 運転者の運転免許証の写し
- 経路の詳細がわかるもの(経路等が不明なものは受付できません)
災害派遣等従事車両証明申請書(pdf形式サイズ:107KB)
(注)申請書提出から発行まで数日要しますので、余裕をもってご提出ください。