2022年04月01日 癒しの森『ココロボ』 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターは、コロナ禍でのメンタルヘルスをサポートする非接触型のシステムを構築し、一人ひとりのこころの状態に合わせて、ケアを提供することを目的とした研究を、2021年4月21日より開始しています。 日本医療研究開発研究機構(AMED)障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野) 研究課題「COVID-19等による社会変動下に即した応急的遠隔対応型メンタルヘルスケアの基盤システム構築と実用化促進に向けた効果検証」 研究代表者 中込和幸(国立精神・神経医療研究センター) この研究は、首都圏の複数個所、愛知県新城市の特定の市区で行われているところですが、研究地域外である羽島市にお住まいの方も一部のサービスを無料でご利用いただけます。 コロナ禍で気持ちに落ち込みがある、不安を感じている等の辛い気持ちを抱えている方は、スマホやパソコンからぜひアクセスしてみてください。また、ご家族や友人など、ふだんから近くにいる方が疲れていると感じたら、お勧めください。 ご利用可能なサービス スマートフォンやパソコンから「ココロボ」のサイトにアクセスすると、次のサービスをご利用いただけます。 「AIによるこころの状態の簡易チェック」 簡単な質問に答えて、こころのチェック 「こころコンディショナー(ストレスケアアプリ)」 AIを応用したチャット形式による認知行動療法 1.の結果により、必要に応じて2.のサービスが紹介されます。 利用料 利用料は無料です。(通信料は自己負担となります。) 『ココロボ』サイトのご利用はこちら ココロボ 直接入力される方は以下のURLをご利用ください。 https://www.kokorobo.jp/ 次のQRコードからもご利用いただけます。 こころの悩み相談窓口(電話・面接・SNS) 羽島市役所 子育て・健幸課 羽島市保健センター 精神保健福祉士・精神科医によるこころの健康相談 岐阜県精神保健福祉センター 岐阜いのちの電話 電話相談(厚生労働省ホームページ) SNS相談(厚生労働省ホームページ)