[2022年6月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
特定健康診査(特定健診)とは、内臓脂肪が蓄積されている方に対して運動や食事等で内臓脂肪を減少させることにより、生活習慣病の予防や改善ができるという考えに基づき、メタボリックシンドロームに着目した健康診査です。
健診は、令和5年2月28日まで受診可能です。毎年受診し、健康管理をしましょう。
令和4年4月1日から現在まで羽島市国民健康保険加入者で、40歳以上75歳未満の方。
受診券、保険証、自己負担金を持参し、健康診査実施医療機関にて受診してください。
受診券は、対象者を誕生月ごとに分けて送付します。
3月から6月生まれ・・・6月送付
7月から10月生まれ・・・8月送付
11月から2月生まれ・・・10月送付
ただし、昭和22年9月から昭和23年2月生まれ・・・6月送付
なお、上記に限らず、希望される方には、随時、受診券を送付しますので保険年金課までご連絡ください。
500円
受診した医療機関にて結果通知をお受け取りください。
健康診査の結果をもとに、生活習慣の改善が必要であると判断された方に特定保健指導を行います。対象となった方には、保健師より個別にお知らせします。
内容 | 詳細 |
---|---|
問診 | 服薬歴、既往歴、生活習慣、自覚症状等 |
身体計測 | 身長、体重、BMI、血圧、腹囲、身体診察 |
血中脂質検査 | 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールまたはNon-HDLコレステロール、総コレステロール |
肝機能検査 | GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP、血清アルブミン |
代謝系検査 | 空腹時血糖(随時でも可)、ヘモグロビンA1c |
尿・腎機能検査 | 尿糖、尿蛋白、尿潜血、尿酸、血清クレアチニン |
貧血検査 | 血色素量、赤血球数、ヘマトクリット値 |
心電図検査 | 心電図検査 |
眼底検査 | 眼底検査 |
心電図検査、眼底検査は、医師が必要と認めた場合実施します。
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
青山内科 | 羽島市竹鼻町277番地1 |
あさこうクリニック | 羽島市福寿町浅平3丁目33番地 |
浅野内科こどもクリニック | 羽島市福寿町浅平5丁目11番地 |
あまきクリニック | 羽島市竹鼻町丸の内8丁目60番地2 |
いのうえ整形外科 | 羽島市江吉良町938番地1 |
岩佐医院 | 羽島市正木町坂丸2丁目130番地 |
いわたクリニック | 羽島市正木町上大浦2丁目38番地 |
大島内科クリニック | 羽島市竹鼻町狐穴2990番地1 |
小川医院 | 羽島市下中町城屋敷569番地 |
小田内科 | 羽島市足近町2丁目204番地 |
加地内科 | 羽島市足近町7丁目473番地 |
河合胃腸科クリニック | 羽島市竹鼻町狐穴1120番地1 |
かわむら内科胃腸科 | 羽島市舟橋町2番地1 |
黒田医院 | 羽島市桑原町八神4352番地 |
さの内科クリニック | 羽島市小熊町島2丁目12番地 |
田中整形外科 | 羽島市正木町大浦660番地1 |
丹菊整形外科 | 羽島市小熊町島2丁目78番地1 |
陳産婦人科 | 羽島市小熊町島4丁目77番地 |
ながき内科クリニック | 羽島市舟橋町宮北1丁目27番地 |
長良川クリニック | 羽島市竹鼻町370番地1 |
羽島整形外科・皮膚科 | 羽島市舟橋町宮北1丁目15番地1 |
羽島皮膚科・内科 | 羽島市竹鼻町丸の内5丁目15番地 |
不破医院 | 羽島市正木町不破一色258番地 |
丸の内クリニック | 羽島市竹鼻町丸の内11丁目87番地 |
村上診療所 | 羽島市竹鼻町狐穴1058番地2 |
山田医院 | 羽島市上中町長間1270番地1 |
渡邉医院 | 羽島市竹鼻町22番地1 |
誕生月ごとの受診券発送時期よりも前に受診したい方、家族等と一緒に受診したい方には、随時、受診券を送付します。保険年金課までご連絡ください。
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
6月 | 11名 | 15名 | 17名 | 17名 | 9名 | 14名 |
7月 | 4名 | 5名 | 3名 | 14名 | 4名 | 2名 |
8月 | 5名 | 2名 | 1名 | 6名 | 6名 | 4名 |
9月 | 9名 | 2名 | 2名 | 3名 | 9名 | 7名 |
10月 | 2名 | 3名 | 8名 | |||
11月 | 2名 | 4名 | ||||
12月 | ||||||
計 | 31名 | 24名 | 23名 | 40名 | 33名 | 39名 |
セルフメディケーション税制は、健康の保持増進および疾病の予防として一定の取り組みを行った場合に、医師によって処方される医薬品やドラッグストアで購入できる医薬品の購入費について税制上の優遇措置が受けられるものです。
特定健康診査は健康の保持増進および疾病の予防として行う一定の取り組みに該当します。
取り組みを証明する書類として、領収書または健診の結果表を保管してください。
セルフメディケーション税制のしくみについては、医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)(別ウインドウで開く)を参照ください。
(特定健康診査受診時に市内医療機関に支払った500円について、確定申告における医療費控除に算入できるわけではありません)。
「特定健康診査及びがん検診等の受診率向上に関する連携協定」等を平成27年11月25日に日本生命保険相互会社、平成28年3月18日に第一生命保険株式会社、平成28年12月1日に朝日生命保険相互会社、ジブラルタ生命保険株式会社、令和元年8月29日に明治安田生命保険相互会社と締結しました。
同社社員が契約者を訪問する際に市が作成したリーフレットを配布するなど、啓発活動を協力して行うことを目的としています。
また、「特定健康診査及びがん検診等の受診率の向上並びに健康づくりの推進に向けた取り組みに関する連携協定」を平成28年7月29日に羽島薬剤師会と締結しました。
薬局等において、市が作成したリーフレットを配布するなど、啓発活動を協力して行うことを目的としています。
年1回、健康診査を必ず受診し、自分の健康状態を知りましょう。
羽島市役所市民部保険年金課
電話: 058-392-9914
ファックス: 058-392-2863
電話番号のかけ間違いにご注意ください!