ページの先頭です

土のうステーションの設置

[2022年3月24日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

 市では、市民の方が必要に応じ、いつでも土のうを持ち出せるように「土のうステーション」を設置しております。

 土のうステーションには、1箇所につき約100袋から200袋の土のうが入っています。鍵はかかっていませんので、必要に応じて、必要な分だけを各自でお持ちください。

 なお、土のうは返却していただく必要はありません。

 残量が少ない場合は、お手数ですが土木監理課までご連絡ください。

 水害時の非常用土のうですので、目的外には使用しないでください。

土のうステーションの使用方法

  1. カバーを外します。
  2. 上ふたを持ち上げて開けます。鍵はついていません。手をはさまないよう、ご注意ください。
  3. フック(鍵手)になっている固定金具(2箇所)を上にあげて外します。固定金具を外すと前ふたが手前側に倒れるので、前ふたを押さえながら固定金具を外してください。
  4. 前ふたから手を離さず、ゆっくりと手前側に倒し前ふたを外します。
  5. 土のうを取り出す。
  6. 土のうを取り出した後前ふた及び上ふたを閉めて必ずカバーをかけてください。

土のうボックス 上ふた、前ふた開放時 

大仏児童公園

コスモパーク羽島

神楽公園

蒲池公園

正木町曲利地内

fukujuスポーツパーク

お問い合わせ

羽島市役所建設部土木監理課

電話: 058-392-9924

ファックス: 058-391-2100

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?