子どもの予防接種
- 子どもの予防接種 [2019年11月7日]
- 予防接種と子どもの健康 [2015年4月10日]
むし歯予防の第一歩は、感染予防
子育て相談センター羽っぴぃの紹介
新生児聴覚検査費助成について
3歳児健診
乳児健診
1歳6ヵ月児健診
離乳食教室
乳幼児相談
はみがき教室とフッ化物塗布
10ヵ月児健診
家族そろって食育を
スマホとの付き合い方
ぶくぶくうがいについて
子どもの感染症予防
赤ちゃんのスキンケア
小児救急診療
乳児ボツリヌス症
はちみつを与えるのは1歳を過ぎてから(乳児ボツリヌス症について)
暴風警報、特別警報発表時の保健センター行事について
災害への備えについて
市では、子育てを応援するウェブサイト「イクナビ」を開設しました。
このサイトでは、羽島市の子育てに関する行政サービスを分かりやすく、かつ探しやすく紹介しています。
令和2年度の放課後児童教室利用者の受付を開始します。
令和2年度保育園・認定こども園新入園児申込受付について
令和元年度 第1回子ども・子育て会議会議録(要旨)を公開します
病児・病後児保育事業のご案内
平成30年度 羽島市子ども・子育て会議会議録(要旨)を公開します
赤ちゃんステーション
羽島市では子育て世代包括支援センター「子育て相談センター 羽っぴぃ」を平成30年4月に開設しました。
平成29年度 羽島市子ども・子育て会議会議録(要旨)を公開します
子どもとお年寄りの福祉についてタウンミーティングを開催します
母子家庭や父子家庭(「ひとり親家庭」と言います。)の児童の学習を支援したり、児童から気軽に学習相談を受ける事業(学習支援ボランティア事業)
子ども・多世代交流食堂をする団体への補助事業
平成28年度 羽島市子ども・子育て会議会議録(要旨)を公開します
「母子健康手帳アプリ」を使用した情報配信を開始しました。
市では、子育てを応援するウェブサイト「イクナビ」を開設しました。
このサイトでは、羽島市の子育てに関する行政サービスを分かりやすく、かつ探しやすく紹介しています。
養育のため病院に入院することを必要とする未熟児に対する医療の給付又は費用の一部が公費で負担されます。
重度心身障害者の方に対する医療費助成のご案内です。
乳幼児等医療費の助成は入院・外来ともに中学卒業まで。
羽島市では、子どもを産み育てやすい環境づくりを目指しています。
母子・父子家庭の方に対する医療費助成のご案内です。
医療機関の適正受診についてお知らせするページです。