子どもの予防接種
- 子どもの予防接種 [2023年4月1日]
- 子宮頸がん予防ワクチン任意接種費用助成 [2022年7月1日]
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの任意接種費用を助成します。
- 予防接種と子どもの健康 [2022年4月1日]
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの任意接種費用を助成します。
RSウイルス感染症流行中
暴風警報、特別警報発表時の保健センター行事について
新生児聴覚検査費助成について
離乳食教室
乳幼児の相談
羽島市多胎児支援事業
伴奏型相談支援と経済的支援を一体として実施する出産・子育て応援ギフトについて
岐阜県が作成した孫育てハンドブック
岐阜県父子手帳「パパスイッチオン!ぎふイクメンへの道」活用について
流産・死産を経験された方への相談窓口
市では、子育てを応援するウェブサイト「イクナビ」を開設しました。
このサイトでは、羽島市の子育てに関する行政サービスを分かりやすく、かつ探しやすく紹介しています。
小児救急診療
費等の物価高騰の影響により損害を受けた低所得のひとり親世帯以外に対する給付金
食費等の物価高騰の影響により損害を受けた低所得のひとり親世帯に対する給付金
子育て世代包括支援センター「子育て相談センター 羽っぴぃ」
ヤングケアラーについて、啓発するとともに相談先を掲載します。
子ども・多世代交流食堂をする団体への補助事業
自立支援教育訓練給付金事業
高等職業訓練促進給付金事業
病児・病後児保育事業のご案内
病児・病後児保育事業における受け入れ基準の変更
羽島市のお子さんが保育園や認定こども園等に通う場合の保育料について掲載しています。
令和4年度 第1回羽島市子ども・子育て会議会議録(要旨)を公開します
羽島市子育てサークル・子育て支援団体の登録について
令和5年度 放課後児童教室入室希望者の申請受付を開始します。
令和5年度保育園・認定こども園新入園児申込受付について
市では、子育てを応援するウェブサイト「イクナビ」を開設しました。
このサイトでは、羽島市の子育てに関する行政サービスを分かりやすく、かつ探しやすく紹介しています。
赤ちゃんステーション
母子家庭や父子家庭(「ひとり親家庭」と言います。)の児童の学習を支援したり、児童から気軽に学習相談を受ける事業(学習支援ボランティア事業)
養育のため病院に入院することを必要とする未熟児に対する医療の給付又は費用の一部が公費で負担されます。
医療機関の適正受診についてお知らせするページです。
入院・外来ともに、中学校卒業までのお子さんに対する医療費助成のご案内です。
重度心身障害者の方に対する医療費助成のご案内です。
母子・父子家庭の方に対する医療費助成のご案内です。