[2020年11月25日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「性」のあり方について、次の4つの要素から考えてみましょう!
身体的特徴(外性器や染色体等)に基づき、出生時などに割り当てられる性
自分が認識する自分の性
自分が恋愛・性愛の対象とする相手の(自認する)性
服装やしぐさ、口調などにより、自分が外部に表現したい性
これらの4つは独立した要素で、どれか一つが決めれば他が決まるものではなく、組み合わせは多様です。
LGBT・SOGI(ソジ)
各種調査によると,LGBTなどの性的マイノリティは日本の人口の約9%とも言われています。
社会の「当たり前」によって困難を抱えている当事者やそのご家族など、身の回りにいるかもしれません。
まずは、一人ひとりが正しい知識と理解を深めることが、個性や能力を発揮することのできる社会の実現に向けた大きな一歩となります。
ALLY(アライ)は、性的マイノリティを理解し、支援すると言う考えやその考えを持つ人のことをいいます。
アライが増えていくことが、誰もが多様性を認め合いながら、個性や能力を発揮することのできる社会の実現につながります。
羽島市役所健幸福祉部市民総合相談室
電話: 058-392-1113
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!