[2022年10月29日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
対応先 | 電話番号 |
---|---|
羽島市保健センター | 058-392-1111(内線5302・5303・5304) |
平日午前8時30分から午後5時15分まで
発熱等の症状が生じた場合は、まずはかかりつけ医等の身近な医療機関に、電話相談してください。
かかりつけ医を持たない場合や、相談先に迷う場合等は、岐阜保健所に設置されている「受診・相談センター」(「帰国者・接触者相談センター」から名称変更)に相談してください。
(岐阜保健所 TEL:058-380-3004)
相談先の案内(自院への受診案内、他の医療機関を紹介等)に従って受診してください。
詳しくは、岐阜県のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
自費検査を利用する場合は、自費検査に関するページをご確認ください。
対応先 | 電話番号 | FAX |
---|---|---|
岐阜保健所(受診・相談センター) | 058-380-3004 | 058-371-1233 |
もしもの自宅療養に備えて、日頃から準備をお願いします。
058-272-8860
その他の情報は次のリンク先からご確認ください。
感染症の拡大により影響を受けている事業者及び市民の資金繰り、消費生活、感染や健康に関する相談などの対応を、新型コロナウイルス生活支援室にて一括して行います。
羽島市役所 福祉課内
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日を除く)
058-392-9931
経済活動や市民生活に関する相談
「陽性者」、「感染者」、「濃厚接触者」の定義は次のとおりです。
(注意)新型コロナウイルス感染症に関する羽島市のホームページにおいて、「陽性者」「感染者」「濃厚接触者」等の記載は、岐阜県等の発表事項や公表資料等を参考にしています。
PCR検査や抗原検査の結果、陽性と判明した人。検査結果が「陽性」でも、必ずしも感染性まで確認されたものではありません。
臨床的特徴や検査結果を踏まえ「新型コロナウイルス感染症発生届」をもって医師が感染したと判断した人。法律に基づき療養等が必要となります。
患者の発症2日前から、必要な感染予防策なしに接触した人や、対面で1m程度の距離で15分以上接触があった人などを指し、5日間の健康観察、基本的な感染対策、不要不急の外出を避ける等を行います。
羽島市内において、新型コロナウイルス感染症患者の発生が確認されたと岐阜県・岐阜市から発表がありました。
羽島市では、岐阜県及び岐阜市が発表した情報以外は持ち合わせておりません。
会議の内容を次のとおり取りまとめ、公表しています。