住民票・戸籍等(窓口請求用)
- 住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本等交付申請 [2023年4月1日]
各種証明書の申請について
各種証明書の申請について
光ディスク等で給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の提出を希望される場合は、その提出の3か月前までに下記様式で申請を行ってください。廃止する場合も申請が必要です。
特別徴収で納税されている方が退職等により特別徴収ができなくなった場合などの事由が生じた場合は、届出等の提出が必要となります。
法人市民税申告書・納付書
申告した税額が過大であるなど場合に法人市民税の更正の請求をすることができます。
法人市民税の減免申請書の様式はこちらです。
特別徴収義務者の事業所等で、給与等の支払いを受ける者が常時10人未満である場合には、特別徴収税額を年2回に分けて納入する納期の特例を受けることができる場合があります。
法人市民税の減免申請は、その公益性等に配慮し免除の規定に該当する法人について法人市民税を免除するものです。対象となる法人は、自ら申請することにより法人市民税の減免を受けることができます。
住宅の熱損失防止改修工事(省エネ改修工事)に伴う固定資産税の減額申告書のページです
バリアフリー改修等に伴う固定資産税減額申告書のページです。
災害対策基本法第90条の2の規定に基づき、地震や風水害等の自然災害で家屋などに被害が生じた方に対し、証明書を発行します。
罹災届とその証明書の様式ダウンロード
罹災証明申請書様式ダウンロード
長期優良住宅に対する固定資産税の減額申告書のページになります
固定資産評価額通知申請書様式ダウンロード
住宅耐震改修工事に伴う固定資産税の減額申請書のページです。
固定資産税の公簿・閲覧申請について
火災にあわれた方への支援制度について(税務課)
軽自動車税関係に関するQ&A
固定資産税関係の証明書に関するQ&A
証明書交付申請書様式ダウンロード
原動機付自転車・小型特殊自動車の新規登録や廃車の申告手続き
証明書交付申請書様式ダウンロード
住民税関係の証明書に関するQ&A
代理人が税関係の証明書を発行したい場合に使用する委任状
保険医療機関等で支払う一部負担金の減免制度
保険医療機関等で支払う一部負担金の減免制度
葬祭費請求書
福祉医療費受給者証をお持ちの方が県外で受診した場合の、支給申請書と申請方法のご案内です。
羽島市子育てサークル・子育て支援団体の登録について
第2期羽島市子ども・子育て支援事業計画
福祉医療費受給者証をお持ちの方が県外で受診した場合の、支給申請書と申請方法のご案内です。
介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書
新規指定・指定更新申請の様式はこちらからダウンロードしてください。
軽度者の福祉用具貸与について
特定事業所集中減算の届出様式、方法等についてお知らせします。
各種届出の様式はこちらからダウンロードしてください。
おむつの費用に係る医療費控除について
要介護認定の有効期間の半数を超える短期入所利用理由書について掲載します。
介護サービス計画作成に係る個人情報提供申請書
要介護・要支援認定申請書
区分変更申請書
漏水や災害による減免の申請書です。
下水道使用料に関する各種届出の様式です。
下水道事業受益者負担金に関する各種届出の様式です。
下水道排水設備指定工事店制度の手続様式を掲載しています。
都市計画法第32条に規定する同意及び協議に関する申請については、開発区域内にある既存の下水道施設、開発区域に接続する下水道施設、開発行為によって変更又は廃止される下水道施設が対象です。
手続き内容についてのご案内です。
指定給水工事事業者制度の手続様式を掲載しています。
農地法第3条の3の届出
農地法第3条の許可申請
農地転用の許可申請
農地転用の届出【市街化区域内】
農地の買受適格証明願【競売等】
相続税の納税猶予に関する適格者証明書
農地の貸借の解約
農地改良届出書
農地転用許可・届出受理が取り消されていないことの証明願
各種手続きに係る委任状
文化的又は芸術的な活動を行う団体の事業に要する経費の一部に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
土木工事等を行う際は、その土地が遺跡に該当するかどうかを必ず確認してください。
公園を使用する場合にご提出いただく申請書の様式です。
買い物にはマイバッグなどを持参し、自分にできる身近なことから、ごみの減量や地球温暖化防止に取り組みましょう。
市指定のごみ袋、粗大ごみ処理券を販売するには登録が必要です。
高齢者のみの世帯等を対象に、粗大ごみの戸別収集にかかる収集運搬費の一部を助成します。
市内の道路や公園、その他の公共の場所において、市民の皆様による自主的な清掃活動で出たごみを回収します。
災害によって発生した廃棄物にかかる処理手数料は、減免を受けられることがあります。
羽島市被災動物救援マニュアル、羽島市避難所における被災動物救援マニュアル
ペットも災害に備えましょう
防火管理者選任(解任)届出書
消防計画作成(変更)届出書
防火管理講習修了証再交付申請書
消防用設備等の工事計画届
り災証明願
工業用液化石油ガス関係
危険物保安監督者選任・解任届出書
予防規程制定・変更認可申請書
危険物変更許可及び仮使用承認申請書
危険物製造所等の完成検査前検査申請書
完成検査済証再交付申請書
危険物製造所等品名、数量、指定数量の倍数変更届出書
危険物製造所等の完成検査申請書
危険物設置許可申請書
危険物製造所等の休止・再開届出書
危険物製造所等廃止届出書
危険物変更許可申請書
危険物事故発生届出書
火気使用工事の届出書
資料提出書
危険物の仮貯蔵・仮取扱承認申請書
危険物製造所等仮使用承認申請書
危険物製造所等設置・変更中止届出書
地震等の災害時における危険物の仮貯蔵・仮取扱い等の手続き
都市計画法第32条に規定する同意及び協議に関する申請書等
急速充電・燃料電池・発電・変電・蓄電池設備設置届出書
火災予防上必要な業務に関する計画書・露店等の開設届出書
個人情報保護法に基づき、自己に関する保有個人情報の訂正請求をすることができます。
個人情報保護法に基づき、自己に係る保有個人情報の開示請求ができます。
羽島市情報公開条例に基づき、公文書の公開を請求することができます。