[2023年3月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症の発症・重症化予防のため、生後6か月以上4歳以下への乳幼児ワクチン接種の方針が国から示されました。
接種は強制ではありません。保護者の方の意思に基づいて接種の実施についてご判断ください。
令和5年3月31日までとなっていた接種期間が、令和6年3月31日まで延長となりました。
そのため、令和5年1月15日以降に1回目接種を受けられた方も、2回目、3回目を接種をうけていただくことができます。また、1度も接種されていない方についても、4月以降も接種を受けられます。
生後6か月以上4歳以下
予防接種上の年齢の考え方として、誕生日の前日(24時)に1歳年をとると考えます。
その考え方を踏まえると、『生後6か月以上』とは、生後6か月になる前日から生後6か月に該当します。
また、『4歳以下』とは、5歳の誕生日の前々日までが4歳に該当します。
乳幼児用ワクチンは、薬事審査において、初回接種は決められた間隔で3回接種することとなりました。接種いただくワクチンは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に4歳だった方が、2回目または3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目または3回目接種にも乳幼児用ワクチンを使用します。
1度も乳幼児ワクチンを接種せず、5歳の誕生日の前日を迎えた場合は、小児ワクチンでの初回接種(1,2回目)となります。
無料
ファイザー製 乳幼児用ワクチン
3回(1回目接種と2回目接種の間隔 原則20日(18日以上)、2回目接種と3回目接種の間隔 原則55日以上)
他のワクチンと新型コロナワクチンとの接種は、13日以上の接種間隔を空ける必要があります。(ただし、インフルエンザについては、接種間隔を問いません。)
1回あたり0.2ml
腕の三角筋中央部又は足の大腿前外側部(1歳未満は大腿前外側部)
個別接種医療機関
努力義務あり
乳幼児ワクチン接種にも努力義務が適用されることとなりましたが、保護者の方の意思に基づいて、接種の実施についてご判断ください。
転入された方や接種券を紛失された方などは、接種される方(お子様)の母子健康手帳と来所いただく方(保護者の方)の本人確認書類をご持参のうえ、市役所1階窓口33番までお越しください。
(注意)本人確認書類とは、マイナンバーカードや健康保険証、運転免許証などです。
乳幼児ワクチン接種では、割付を行いません。
乳幼児については、新型コロナワクチン以外にも複数の予防接種があり、これらと接種間隔を調整しながら適切な接種日を決めなければならないことから、羽島市コールセンターでの予約ではなく、新型コロナウイルス乳幼児ワクチン接種実施医療機関に直接予約をお願いいたします。
乳幼児ワクチン接種実施医療機関については、下記をご参照ください。
また、乳幼児ワクチン接種については、集団接種の予定はありません。
医療機関名 | 接種対象者 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
浅野内科こどもクリニック | 制限なし | 福寿町浅平5-11 | 393-2811 |
いのうえ小児科クリニック | 制限なし | 竹鼻町狐穴1093-1 | 392-8808 |
さの内科クリニック | かかりつけ患者限定 | 小熊町島2-12 | 391-8802 |
丸の内クリニック | かかりつけ患者限定 | 竹鼻町丸の内11-87 | 393-0765 |
小田内科 | 制限なし | 足近町2-204 | 392-1225 |
加地内科 | 制限なし | 足近町7-473 | 392-6688 |
休診日や診療時間等は各医院のホームページまたは医療機関へおたずねください。
ご自身で直接市外医療機関または所在地の市町村役場に予約方法をおたずねください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120-761-770(通話料無料)
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も実施)
ファイザー新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル
0120-146-744(通話料無料)
午前9時から午後8時(平日・土曜日のみ)
岐阜県の電話相談窓口
(平日)
058-272-8222 午前9時から午後5時まで
(土曜日・日曜日・祝日)
050-3629-2813 午前9時から午後5時まで
年末年始(12月29日から1月3日)は休止です。
新型コロナワクチンと他のワクチンの接種については、互いに片方のワクチンを受けてから2週間の間隔を設ける必要があります。
ただし、インフルエンザワクチンのみ接種間隔を設けることなく受けることが可能です。同時接種や1日後、2日後など2週間の間隔を開けなくても接種することができます。
羽島市役所健幸福祉部新型コロナワクチン対策室
電話: 058-392-1222
ファックス: 058-394-0025
電話番号のかけ間違いにご注意ください!