[2022年10月4日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
【6月1日】募集要項等掲載
【6月13日】募集要項改訂、参加申込書修正、その他様式公開
【6月29日】説明会質疑応答要約掲載
【9月8日】支援対象者認定後の手続き、様式公開
ポストコロナ社会を見据えたビジネスチャレンジ(新規創業・第二創業)を広く募集し、コンペティションを開催します。
市の産業競争力強化並びに課題解決につながる優れた事業計画を採択し、その事業の円滑な実施を支援するため、羽島市ビジネスチャレンジ支援金を交付します。
(注意)支援金の交付は開業等準備完了後の精算払いとなりますので、資金計画策定の際にご留意ください。
令和4年9月8日に羽島市役所で開催された最終プレゼン選考会の模様は次のリンクよりご覧ください。
羽島市ビジネスコンペティション募集チラシ
募集要項の応募要件を満たす方で、コンペティションの参加及び支援金の交付を希望する方は、申込期限までに次の書類を市商工観光課へ提出してください。
創業部門 | 第二創業部門 |
---|---|
次の(1)(2)いずれかに該当する方 (1)市内で新規創業する予定の者又は創業後1年を経過していない中小企業者であって、3年間の事業計画を有する者(新規創業) (2)市内で新規創業後1年以上5年未満の中小企業者であって、3年後に売上高を15%以上伸ばすための事業計画を有する者 | 現在営んでいる事業が属する業種(複数ある場合は直近決算時の売上構成比率が20 %以上の業種をいう。)と異なる業種(日本標準産業分類の中分類が異なる業種)に進出する3年間の事業計画を有する創業後1年以上の中小企業者 |
羽島市ビジネスコンペティション募集要項 他
参加申込時提出書類
記入例
令和4年8月3日(水曜日)(当日消印有効)
郵送又は商工観光課窓口への持参の方法により提出してください。
郵送先 郵便番号501-6292 岐阜県羽島市竹鼻町55 羽島市役所商工観光課商工係
(注意)簡易書留や配達記録など配達されたことが確認できる方法によって送付してください。
持参先 羽島市役所本庁舎2階商工観光課(55番窓口)
羽島市ビジネスコンペティション(書面選考、プレゼン選考)を通過した方で、支援対象期間(令和4年9月8日から令和5年2月15日)内に事業を完了した場合に、改修工事や備品購入等の開店・操業準備等に必要な経費(支援対象経費一覧表を確認してください)の2分の1を補助する支援金を交付します。
創業部門 | 第二創業部門 |
---|---|
下限30万円 上限300万円 | 下限50万円 上限500万円 |
令和4年6月24日(金曜日)午後3時から羽島市役所本庁舎会議室において開催した説明会での質疑応答の要約を掲載しますので参考としてください。
説明会質疑応答要約
支援金の交付を受けるまでに、支援金の交付申請、支援対象事業の実施、事業実施報告書の提出、支援金の請求の手続きが必要となります。また、支援金の交付をうけてから3年間は事業状況報告が必要となります。支援対象者は各期限までに商工観光課へ書類等の提出をお願いします。
提出期限 令和4年9月28日(水曜日)
(補足)添付書類の支援対象事業計画書は既に提出したものと変更がない場合も、再度同じ内容で提出をお願いします。
支援金の交付申請時提出書類
支援対象事業の内容変更や、交付申請額に対して実際にかかる支援対象経費の2分の1の額が10パーセント以上減額となることがわかった場合は、変更申請書に支援対象事業計画書を添付して提出してください。
変更申請提出書類
提出期限 令和5年2月15日(水曜日)又は支援対象事業完了後30日以内のいずれか早い日
添付書類
提出期限 実施報告にかかる検査完了後の支援金確定通知を受理した日から10日以内
提出期限 自らの事業年度終了の日から3月以内
羽島市役所産業振興部商工観光課
電話: 058-392-9943
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!