[2019年12月25日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
大規模な災害が予測される中、大規模災害の被害拡大を防ぐには、「自助」に基づく事前の備え、地域・近隣の人々がお互いに協力しながら助け合う「共助」、行政による支援「公助」の連携が不可欠です。
避難所が開設された場合、時間の経過に伴う被災者のニーズ等に、より細かに対応するため、避難所の運営は地域住民が主体となります。平常時から自主防災組織、住民、地域の各種団体等が連携しながら、継続的に防災活動に取り組みながら地域防災力の向上がたいせつです。
以上の現状を踏まえ、地域防災の取り組みの先進事例や、市内の各指定避難所の収容人数や災害物資の備蓄状況、地域が定める一時避難場所の活用等の情報を提供しながら、地域による指定避難所運営の課題や問題点について意見交換を行いました。
配布資料(地域による避難所運営)
説明用資料(地域による避難所運営)
開催場所 | 開催日 | 開催時間 | |
---|---|---|---|
足近コミュニティセンター集会室 | 11月5日 | (火曜日) | 19時~ 21時 |
小熊コミュニティセンター集会室 | 11月7日 | (木曜日) | |
正木コミュニティセンターホール | 11月11日 | (月曜日) | |
竹鼻コミュニティセンター集会室 | 11月12日 | (火曜日) | |
竹鼻南コミュニティセンター集会室 | 11月14日 | (木曜日) | |
福寿コミュニティセンター集会室 | 11月18日 | (月曜日) | |
江吉良コミュニティセンター集会室 | 11月19日 | (火曜日) | |
資源物ストックヤード大会議室(堀津町) | 11月21日 | (木曜日) | |
上中コミュニティセンター集会室 | 11月25日 | (月曜日) | |
はしまコミュニティセンター多目的ホール(下中町) | 11月26日 | (火曜日) | |
桑原コミュニティセンター集会室 | 11月28日 | (木曜日) | |
不二羽島文化センター201会議室 | 11月30日 | (土曜日) | 10時~ 12時 |
羽島市役所市長室危機管理課
電話: 058-392-9915
ファックス: 058-394-0250
電話番号のかけ間違いにご注意ください!