[2022年4月3日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本展覧会では、竹鼻町屋ギャラリー所蔵作品の中から、版画作品をご紹介します。
版画の表現方法は多種多様です。作家による版との向き合い方、技法により得られる効果の違いなどにより、実に多様な表現を見せます。本展覧会では、浜口陽三、深沢幸雄の銅版画作品や、堀江良一、牧野光陽の木版画作品などをご紹介します。
さまざまな刷りの表情を魅せる―版画の美―をお楽しみください。
令和4年1月15日(土曜日)から3月6日(日曜日)まで
不二竹鼻町屋ギャラリー(岐阜県羽島市竹鼻町2765番地)
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
月曜日、2月24日(木曜日)
※但し、2月23日(水曜日・祝日)は開館
一般300円、中学生以下無料
団体250円(10名以上の場合)
共通券500円(羽島市歴史民俗資料館・映画資料館、竹鼻まつり山車会館を併せてご覧いただけます)
共通券は発行日より1年間有効
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳を携行している方(付添人1名を含む)は半額
羽島市、羽島市教育委員会
まん延防止等重点措置の区域指定により、3月6日(日曜日)までの関連イベントをすべて中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
※所蔵品展「かさなる色 かさなる線 ー版画の美ー」は、通常通り開催しております。
日時 | 1月22日(土曜日) 午後1時30分から3時30分まで |
---|---|
講師 | 岐阜版遊会会員 |
内容 | 版画制作団体「岐阜版遊会」の方を招き、版木やばれんを使った多版多色刷りの体験を行います。 |
会場 | 竹鼻コミュニティセンター(羽島市竹鼻町730番地) |
対象・定員 | 小学5年生以上・20名 |
参加費 | 500円(要入館券) |
日時 | 2月5日(土曜日) 午前9時から午後0時まで |
---|---|
講師 | 当館学芸員 |
内容 | 掛け軸などの美術品にふれる体験や、作品について解説する体験などを行います。 |
会場 | 不二竹鼻町屋ギャラリー |
対象・定員 | 小学5~中学3年生・5名(市内在住者優先) |
参加費 | 無料 |
日時 | 2月12日(土曜日) 午後1時30分から3時30分まで |
---|---|
講師 | 今井田 一已館長 |
内容 | 不二竹鼻町屋ギャラリー館長に、絵の基礎であるデッサンや作品制作の技法について学び、たのしく絵を描きましょう。 |
会場 | 竹鼻コミュニティセンター(羽島市竹鼻町730番地) |
定員 | 15名 |
参加費 | 無料(要入館券) |
日時 | 2月26日(土曜日) 午後1時30分から2時30分まで |
---|---|
講師 | 堀江 良一氏(版画家) |
内容 | 展覧会出品作家の堀江良一氏を招き、版画の技法について講演いただきます。 |
会場 | 竹鼻コミュニティセンター(羽島市竹鼻町730番地) |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料(要入館券) |
不二竹鼻町屋ギャラリー:名鉄竹鼻線「羽島市役所前」駅から徒歩約6分「竹鼻」駅から徒歩約9分、東海道新幹線「岐阜羽島」駅からタクシー約5分
竹鼻コミュニティセンター:名鉄竹鼻線「羽島市役所前」駅から徒歩約4分
お車でお越しの方は、羽島市歴史民俗資料館、羽島市役所及び近隣の有料駐車場をご利用ください。
羽島市役所市民協働部不二竹鼻町屋ギャラリー
電話: 058-393-0951
ファックス: 058-393-0952
電話番号のかけ間違いにご注意ください!