[2021年5月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
岐阜県に適用されているまん延防止等重点措置が、6月20日まで延長されることとなりました。
ここで感染防止対策を縮小し、行動変容に弛みがでれば、再び感染が拡大し、窮地に陥ることはこれまでの経験から明らかです。
みなさまのご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
「第4波」非常事態対策は、令和3年5月28日に改訂しました。この追加対策については岐阜県ホームページ「第4波」非常事態対策をご覧ください。
令和3年6月20日まで
○地域の感染要因に応じた県市連携対策
○インド株など新たな変異株への対応
○福祉施設の予防的検査の促進
○病床・宿泊療養施設の確保
○東京オリ・パラ「海外代表チーム事前合宿」受入れの対応
○飲食店等に対する営業時間の短縮要請
・県内全市町村で5時から20時までの営業時間の短縮を要請(オール岐阜)。
・22市町(重点措置を講じるべき区域)においては、以下を要請。
終日、酒類の提供を行わない(店内持込含む)、カラオケ設備の利用自粛
・その他の20市町村においては、以下を要請。
酒類の提供は11時~19時まで、カラオケ設備の利用自粛
・全期間要請に応じた店舗に対し、協力金を支給。
・要請に応じない措置区域の店舗に対しては、特措法に基づく命令、過料の手続きがありうることを前提に再要請。
○イベントの開催制限
・イベント等の催事については、主催者に対して以下のとおり要請。
収容率について、大声での歓声・声援がある場合50%以内
参加人数について、5,000人を上限
・県、市町村、指定管理者主催のイベントについて、原則中止又は延期。
○外出移動の自粛(特に若者)
・日中を含めた不要不急の外出・移動の自粛。
・「県をまたぐ不要不急の移動」も控える。特に、愛知県をはじめ、緊急事態措置区域及びまん延防止等重点措置区域との往来自粛。
〇県内全市町村において、7月末までの接種完了を目途に、65歳以上高齢者に係るワクチン接種を開始済み。
〇余剰ワクチンの活用方法についての通知を発出。
〇大規模接種会場の設置
〇高齢者接種以降の接種(基礎疾患を有する者等、一般接種)に向けての準備加速
「まん延防止等重点措置」の継続・強化につきましては、以下のファイルにてご確認ください。
「まん延防止等重点措置」の継続・強化
羽島市役所健幸福祉部子育て・健幸課
電話: 058-392-1111
ファックス: 058-391-5934
電話番号のかけ間違いにご注意ください!