[2022年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
感染症の全国的な拡大により影響を受けている事業者及び市民の資金繰り、消費生活、感染や健康に関する相談など、経済活動や市民生活に関する対応等を、新型コロナウイルス生活支援室にて一括して行います。
開設場所:羽島市役所 福祉課内
開設時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
電話番号:058-392-9931(福祉課直通)
羽島市では、新型コロナウイルスに関連した住民問い合わせ対応サービスの受付をAI(人工知能)チャットボットを試行導入します。
AIチャットボットのキャラクター「しつぎおとうふ」くんが新型コロナウイルスや特別定額給付金に関するご質問にお答えします。
QRコードを読み取ってください。
チャットボットは、「対話(チャット)」と「ロボット」を組み合わせた造語で、対話(チャット) 形式でパソコンやスマートフォンからアクセスのあった質問に対してAIを使って回答する仕組みです。
質問に対して、AIが回答します。
入力された質問に対して、回答によっては関連する選択肢を表示します。
詳細については、市ホームページや国・県のホームページ等をご確認いただくよう案内します。
AIチャットボットは、学習して賢くなっていきます。
今回は、新型コロナウイルスに関連する内容に限定しておりますが、是非この機会にご利用ください。
「しつぎおとうふ」くん
出所:三菱総合研究所および日本ビジネスシステムズ
羽島市役所健幸福祉部新型コロナウイルス生活支援室
電話: 058-392-9931
ファックス: 058-392-2863
電話番号のかけ間違いにご注意ください!