羽島市民の皆様へ
新型コロナウイルスの感染症が岐阜県で最初に確認されてから2カ月、未だに収束の兆しを見せておりません。
この大型連休は、最大12日間の休みです。緩みなく、感染拡大防止に取り組みましょう。
市長メッセージ
知事からのメッセージ
大型連休中の独自の取り組み
羽島市では、大型連休中の新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、次の取り組みを実施します。
子どもの安全
- 24箇所の公園について、1日2回(午前・午後)のパトロールを実施する。
- 市民の森羽島公園と羽島中央公園にある大型遊具の利用を禁止する。
- 不審者対応等のため、学校区を青パトで巡視する。
- 次の内容について保護者メールを配信する。
- 不要不急の外出自粛等、感染予防対策を周知
- 家庭での検温記録当による健康管理の徹底
- 生活や学習等の教育相談に関する情報提供
3密の回避、不要不急の外出自粛、感染予防啓発
- 市長メッセージを自治会回覧や市ホームページ、動画配信などあらゆる手段で発信する。
- 防災行政無線(広報はしま)の放送回数を増やす。(8時00分、13時00分、16時00分)
- 市内全域を広報車で毎日巡回し、感染予防の注意喚起を行う。
- 県作成の外出自粛ポスター「緊急事態宣言」を自治会掲示板に掲げ、注意喚起を行う。
- 24箇所の公園に注意喚起の看板を設置する。
- 公園パトロールの際に啓発チラシを配布する。
- 団体などの公園利用の自粛をお願いする。
- 運動公園、木曽川・長良川堤外の運動施設について、1日2回(午前・午後)のパトロールを実施する。
観光客の来訪制限
- 美濃竹鼻ふじまつり、竹鼻まつりの開催を中止する。(実行委員会の決定)
- フジの名所の竹鼻別院境内への立ち入り規制を、竹鼻別院、羽島市観光協会と連携して実施する。
施設の使用停止
令和2年5月31日まで、市内各種施設の使用停止措置を延長しています。