[2022年8月19日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「興味があるけど、いきなり移住するのは不安だなぁ・・・」
「まず風土や習慣を感じてみたい!」
とお考えの方に、お試しで一定期間滞在し、生活を体験していただく施設です。
対象者 | 羽島市外に在住し、市内への移住を検討されている方 |
設備・備品 | バス、トイレ、キッチン、エアコン、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、 調理器具、食器、掃除機、洗濯機、モニター付きインターホン、ソファ、ベッド(シングル)、ダイニングテーブル、チェア、自転車 |
利用料 | 1か月5万円(水道、光熱費の基本料金のみ含む) 、日割りなし |
期間 | 1か月単位(最大3か月、ただし協議により6か月まで延長可) |
場所 | 羽島市福寿町浅平162番地10 |
備考 | 駐車場1台分あり、ペット不可、敷地内禁煙、テレビとネット環境はありません。 |
保育園 | 福寿保育園まで車で3分、徒歩8分 |
幼稚園 | 西部幼稚園まで車で2分、徒歩8分 |
小学校 | 福寿小学校まで徒歩8分 |
中学校 | 竹鼻中学校まで徒歩19分 |
バス | コミュニティバスはしまわる線「市民会館バス停」まで徒歩5分(4路線乗入) |
鉄道 | JR岐阜羽島駅まで 車で5分、徒歩13分 |
買物 | スーパー三心丸の内店まで車で3分、徒歩9分 |
病院 | 浅野内科こどもクリニックまで徒歩3分 |
総合病院 | 羽島市民病院まで車で6分 |
公園 | 浅平公園まで徒歩4分 |
高速道路 | 名神高速道路岐阜羽島インターチェンジまで車で13分 |
本施設は、NPO法人岐阜空き家・相続共生ネットが運営管理しています。
利用をご希望の方は、以下の連絡先までお申し込みください。
(申込先)
NPO法人 岐阜空き家・相続共生ネット
住所:〒500-8857 岐阜県岐阜市坂井町1丁目24番地 Agora-岐阜1F
電話:058-253-5255
FAX:058-251-1646
E-mail:2015@gifu-akiya.net
■ 利用者の遵守事項
利用者は、次の事項を守ってください。
1.周辺の環境を乱し、又は他に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
2.利用の権利を他に譲渡し、又は転貸しないこと。
3.承認を受けた目的以外の用途に使用しないこと。
4.模様替え、増改築、又は工作物の設置をしないこと。
5.体験施設内及び敷地内に、犬、猫その他小動物等ペットを持ち込まないこと。
6.体験施設内及び敷地内において喫煙しないこと。
7.体験施設における秩序の維持及び設備等の保全に努めること。
8.準備、後片付け等は利用期間内に行うこと。
■ 注意事項
利用者は、次の事項に注意してください。
1.日々の快適な暮らしを守るため室内の掃除をしてください。
2.電気ストーブ・石油ファンヒーターは利用できますが、石油ストーブの利用は禁止といたします。
3.電気、水道及びガスの利用料金は利用者負担となります。
4.利用料金については月毎の前払いとなります。1月目は、鍵の引渡しの際にお支払いください。
5.自家用車をご利用の際は、敷地内の駐車場をご利用ください。また、当駐車場に停車中の事故・盗難等のトラブルにつきましては、すべて自己対応となりますのでご了承下さい。
6.ごみは、市のルールに従い分別し、指定の場所に保管してください。(指定ゴミ袋の購入が必要になります。市内スーパー、コンビニ等でお買い求めください。)
7.近所からの苦情等が無いようにお願いいたします。なお、改善されない場合は退去していただきますので、ご承知おきください。
損害賠償及び原状回復の責任利用者が、故意又は過失により体験施設を滅失し、又は損傷したときは、利用者はこれを現状に復し、又はその費用を賠償する責任を負います。
また、体験施設の利用を終了するときは、直ちに設備その他を現状に回復するとともに、次の利用者が快適に利用できるように室内の清掃をしてください。なお、原状回復及び清掃が不十分な場合は、その費用を利用者に請求する場合があります。
羽島市役所生活環境部生活安全課
電話: 058-392-1163
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!