ページの先頭です

新庁舎建設に関する市民意見交換会を開催

[2018年6月14日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

基本構想・基本計画の策定に先立ち、次のとおり2日間、市民意見交換会を開催しました

期日:平成30年5月18日(金)・19日(土)

時間:午後7時~午後8時

場所:不二羽島文化センター201会議室

参加者:合計66名(5月18日:42名、5月19日:24名)

目的:市民の皆様方とともに新庁舎建設を進めていくため、基本構想・基本計画の策定に先立ち、市から市民の皆様方へ新庁舎建設に関する現状などをご説明し、市民の皆様方との意見交換などで得られたご意見などを、基本構想・基本計画へ反映させること。

市民意見交換会でいただいた主なご意見・ご要望と当市の考え方

 市民意見交換会でいただいた

主なご意見・ご要望

当市の考え方

基本構想・基本計画(案)(第2稿)

関連頁数 【整備方針】

 情報コーナースペースやコミュニティスペース(交流場所)の設置について、どのような考えか

 機能的な庁舎とするため、各スペースの設置検討をすすめ、基本設計での具現化を目指します

 P26第3章3(7)●2【4,5,6】

 福祉総合窓口によるワンストップサービスについて、どのような考えか

 利用しやすい庁舎とするため、総合窓口の導入検討をすすめ、基本設計での具現化を目指します P24第3章3(2)●2【2】
 情報・防災庁舎と保健センターの有効活用について、どのような考えか

 機能的・効率的な庁舎とするため、新耐震建物の既存ストック活用として、新庁舎との一体利用が可能な有効活用策を検討し、基本設計での具現化を目指します

 P15第2章1,P29第4章2

 市民が使いやすい新庁舎にしてほしい 利用しやすい庁舎、機能的・効率的な庁舎整備を目指します P22第3章2(2),P23第3章2(4)
 緑への配慮について、どのような考えか 環境にやさしい庁舎とするため、外構工事に伴う駐車場などでの緑化整備の検討をすすめ、 基本設計での具現化を目指します P26第3章3(6)写真,P28第4章1市民の庭
 飲食スペース・売店に関連して、授産施設の販売コーナーの設置について、どのような考えか 機能的な庁舎とするため、市内の公共的団体への意見聴取を踏まえつつ、 売店などの販売スペースの設置検討をすすめ、基本設計での具現化を目指します P26第3章3(7)●3【7】
 液状化現象への対応について、どのような考えか 安全・安心な庁舎とするため、液状化対策への検討をすすめ、基本設計での具現化を目指します P24第3章3(1)●1【6】
 免震構造について、どのような考えか 安全・安心な庁舎とするため、耐震構造や制震構造よりも地震の揺れが小さく被害を最小限に留める免震構造を採用し、基本設計での具現化を目指します P35第6章2
 駐車場台数について、一般来庁者用150台、公用車用100台とあるが、職員用は、どのような考えか 市役所敷地内へ優先的に、一般来庁者用と公用車用を計画したところ、職員用は、既存施設を取り壊すなどした部分や敷地外も視野に、計画的な確保を図っていきます P33第5章4
 本体工事と外構工事の違いとは何か 本体工事は市役所本体建物の工事であり、一方、外構工事は駐車場やフェンスといった敷地内での市役所本体建物以外の工事となりますP39第8章2
 羽島市の象徴となるデザインも必要かもしれないが、奇抜な変わったデザインよりは、長期的な利用を考えたデザインをお願いしたい 効率的・機能的な庁舎とするため、長期的な利用となる点を含め、適切なデザインとなるよう、基本設計において具現化します P23第3章2(4)

基本構想・基本計画の策定に先立ち、次のとおり2日間、市民意見交換会を開催します

※.両日ともに、事前予約は不要ですので、ぜひご参加ください

期日:平成30年5月18日(金)・19日(土)

時間:午後7時~午後9時(終了時刻は見込みです)

場所:不二羽島文化センター201会議室

目的:市民の皆様方とともに新庁舎建設を進めていくため、基本構想・基本計画の策定に先立ち、市から市民の皆様方へ新庁舎建設に関する現状などをご説明し、市民の皆様方との意見交換などで得られたご意見などを、基本構想・基本計画へ反映させること。

基本構想・基本計画の策定の主旨

 この基本構想・基本計画は、庁舎検討委員会からの答申、タウンミーティングや市民アンケート調査結果を踏まえ、新庁舎の建設を推進するため、現本庁舎の現状と課題、新庁舎の必要性、基本方針や求められる機能など、設計の前提となる整備方針や諸条件を整理した上で、上位関連計画との整合を図りつつ、新庁舎の位置・規模・構造計画など、設計の要件となる事項を検証し、基本設計及び実施設計へつなげるための前提条件の基本的事項を定めた基本構想・基本計画として、市民意見交換会や意見募集(パブリックコメント)での市民の皆様方のご意見と、職員アンケートや各種団体からのご意見などを踏まえ、市議会の特別委員会や新庁舎建設委員会での協議などを経て、策定するものです。

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?