[2020年3月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では、マイナンバーカードの普及促進のため、職員がカードの申請に必要な顔写真を専用端末で撮影し、オンライン申請のお手伝いをするサービスを行っています。パソコンやスマートフォンをお持ちでない方や、申請方法が分からない方など、お気軽にご利用ください。
市役所2階市民課窓口
平日 午前8時30分~午後5時(年末年始除く)
以下のA1点またはB2点をお持ちください。
A | 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、精神障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)など |
B | 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証、生保受給者証など |
マイナンバー通知カードに付随する申請書です。申請書がない場合もマイナンバーカードを申請することができますので、紛失された方は窓口でお申し出ください。
申請に必要な顔写真を、窓口備え付けの専用タブレット端末で職員が撮影します。ご自身で顔写真を準備する必要はありません。
【注意事項】
・専用端末で撮影する写真は、写真店等で撮影する写真よりも画質が劣りますので、あらかじめご了承ください。
・撮影した写真をお渡しすることはできません。
撮影した顔写真を使用して、そのままタブレット端末で申請の入力とデータの送信を行います。職員が補助いたしますので、難しい操作をしていただく必要はありません。
※撮影から申請まで1人あたり20~30分程度時間がかかります。
申請から交付までにかかる期間は約1カ月です。交付の準備が整いましたら、市役所からお受け取りについてのご案内通知をご自宅にお送りします。案内に記載されている必要書類をご持参のうえ、市民課窓口へご本人がお越しください。
※マイナンバーカード申請時に、通知カードも併せてご提出いただいた場合は、マイナンバーカードを本人限定受取郵便でお受け取りいただくこともできます。(マイナンバーカード受け取りのための来庁が不要となります。)
国が令和2年9月から実施を予定している、マイナンバーカードを活用したマイナポイントを取得するためには、マイキーIDの設定を行うことが必要です。
マイキーIDとは、マイナンバーカードのICチップ内に搭載されている、利用者が本人であることを証明する利用者証明用電子証明書(別ウインドウで開く)を利用し、利用者が任意に作成できる専用IDのことです。市では、このマイキーIDの設定支援を以下のとおり行っています。
市役所2階市民課窓口
平日 午前8時30分~午後6時(年末年始除く)
休日開庁日 午前9時~午後4時
マイナンバーカード
※利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。
※マイナンバーカード申請時又は交付時に利用者証明用電子証明書を希望していない場合は、マイキーIDの設定はできませんのご注意ください。
マイキーIDの設定は、以下の1または2の機器があればご自身で設定することも可能です。
羽島市役所市民部市民課
電話: 058-392-9910
ファックス: 058-394-0002
電話番号のかけ間違いにご注意ください!