[2021年3月26日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
公共用水域での水質汚濁の発生源は、産業系排水のほかに生活系排水があり、生活系排水については未処理のまま河川に放流されると、水質汚濁の一因となります。
岐阜県では、「生活雑排水対策推進要綱」を昭和63年6月1日に制定し、家庭でもできる県民の自発的な運動を「ブルーリバー作戦」と名付け、その推進、啓発に努めています。
当市でも、生活雑排水の影響による汚濁を防止する一環として、家庭で使用した「廃食用油」を自治会を通じて回収し、リサイクルを行っています。
令和2年度は以下の日程で実施いたしました。
回収場所については、各自治会の自治委員もしくは、生活環境課にお問い合わせください。
小熊町・正木町・竹鼻町 江吉良町・舟橋町 ※希望された自治会を対象 | 足近町・上中町・下中町・桑原町 ※希望された自治会を対象 | |
第1回 | 6月5日(金) | 6月12日(金) |
第2回 | 9月4日(金) | 9月11日(金) |
第3回 | 12月4日(金) | 12月11日(金) |
第4回 | 3月5日(金) | 3月12日(金) |
令和2年度の回収実績については、ファイルをご確認ください。
自治会名及び回収実績表
○事業所(店舗、工場等)で使用した油及び機械油は、回収しません。
○回収は、雨天でも実施します。
○油は、各回収場所にある回収容器に必ず移してください。持参した容器などは、各自でお持ち帰りください。
○羽島市資源物ストックヤード(別ウインドウで開く)では、年間を通じて廃食用油を回収していますので、ご利用ください。
羽島市役所生活環境部生活環境課
電話: 058-392-9919
ファックス: 058-391-2100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!