[2018年3月22日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市のメタボリックシンドローム該当者は県内で最も多く、5人に1人の割合となっています。(国民健康保険における特定健診受診者の統計より)
メタボリックシンドロームは脳血管疾患や心疾患など命に関わる病気のリスクを高めるため、生活習慣の改善や見直しがたいせつです。
市では、各種健診・検診や健康教育のほか、関連事業への参加を促す健幸ポイント事業などを実施しています。さらに、地域での健幸づくり活動を進めることを目的に、「健幸づくりサポーター」の養成も始めています。
以上の取り組みなどを説明し、今後の健幸づくり事業について意見交換を行いました。
配布資料(健幸増進の取り組み)
配布資料(健幸増進の取り組み)
パワーポイント資料(健幸増進の取り組み)
パワーポイント資料(健幸増進の取り組み)
開催場所 | 開催日 | 開催時間 |
---|---|---|
足近コミュニティセンター集会室 | 1月9日(火) | 19:00~21:00 |
小熊コミュニティセンター集会室 | 1月10日(水) | 19:00~21:00 |
正木コミュニティセンターホール | 1月15日(月) | 19:00~21:00 |
竹鼻コミュニティセンター集会室 | 1月16日(火) | 19:00~21:00 |
福寿コミュニティセンター集会室 | 1月17日(水) | 19:00~21:00 |
竹鼻南コミュニティセンター集会室 | 1月18日(木) | 19:00~21:00 |
江吉良コミュニティセンター集会室 | 1月23日(火) | 19:00~21:00 |
上中コミュニティセンター集会室 | 1月25日(木) | 19:00~21:00 |
はしまコミュニティセンター多目的ホール(下中町) | 1月30日(火) | 19:00~21:00 |
桑原コミュニティセンター集会室 | 1月31日(水) | 19:00~21:00 |
資源物ストックヤード(堀津町) | 2月15日(木) | 19:00~21:00 |
頂いた質問および回答
羽島市役所健幸福祉部子育て・健幸課
電話: 058-392-1111
ファックス: 058-391-5934
電話番号のかけ間違いにご注意ください!